神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

プロ神具 漆塗りの腰台と金箔の金幣芯 家紋を加えて完成

家紋を入れますが巴紋を入れておくことも多い

神具にプロフェッショナル向けもアマチュア向けもないように思うけど、神棚にも大量生産品もあれば個別生産品があるように、金幣芯にも違いがある。

ただ、金幣芯というやや特殊めいた神具の場合には、まずプロしか使わないだろうという一線があって、金箔を使った金幣芯の世界は見るものを圧倒することでしょう。

神社であれば当たり前のように作りますが、個人で持っている人はもの凄く限れていて、それ故、、、心をくすぐられる、、、かもしれない。

 

こういうモロ業務用の金幣芯って弊部分を持つことがあるんだけど、これも経験をしてみないと何のことだがわからないかもしれない、お祓いなどをしてもらったときに神職が金幣芯を振ってみる姿を見た人もいるはず。

これが出てくるお祓いはかなり費用もかかっていると思う。

まぁ、普通はドンと置いておくだけです。

 

神社では当たり前すぎる神具なので本殿などをみたときに、あ!あった、となるはず。

家庭の場合にはほとんど小型の金幣芯を使って、このような大型の金幣芯はまず使わないんだけど、床の間などにドスンと置いてる家庭もある。

この和室に大きな金幣芯って似合う、凄みを感じる。

 

f:id:omakase_factory:20170902062613j:plain

家紋を彫金して画像の矢印部分にはめ込むのね。

家紋じゃなくてもいいんだけど、普通は家紋を入れる。

おまかせ工房には家紋帳があって一応、あれこれその家紋帳を調べてみるんだけど、どうしても見当たらない珍しい家紋がたくさんあるから、家紋は写真などを送信してもらってます。

しかし、複雑すぎる家紋は無理なこともある、何でもできるわけじゃないからさ。

家紋ではない場合、巴紋を入れておくことが多い。

 

人によっては超有名な家紋を入れたがる人もいるんだけど、それはしないです。

菊の御紋を入れたいという人もいるんだけど、これは直接関わりのある人ぐらいの話なので普通の人は見るだけで十分だし、有名どころの戦国武将の紋所を入れたい人もいたりするけど、これも関係ないならやめるべき。

 

家紋、巴紋、そして何も入れない・・・・の3パターンです。

 

youtu.be

こういう神具は特殊と言えば特殊なんだよね。

作って置いてあるようなものは一台もなくて、全て受注生産になる。

時間がかかります、一ヶ月半ぐらいかかる、漆が乾かないと先にすすめないからさ。

 

 

本物の金幣芯 嗜好性が強い人や本職の人たちが使う神具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5016.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

長かったゴザは切れる 切って貼るだけ 専用品のヘリテープ

い草カーペットを折り曲げるなら切ったほうがいい

い草上敷きのサイズ変更を自宅で行える補修用ヘリテープ、擦り切れてきたりしたときでもその部分だけ取り替えることも可能だね。

でもサイズ変更で使うことのほうが多いんじゃないだろうか、量販店で買ってみて、敷いてみたら大きかった・・・・どうしよう・・・という場合。

 

切れば良いのさ、でも既に付いている縁は使わないほうがいい。

上敷きの縁って縫い合わせてあるんだけど、縫い合わせる縁と補修用縁は加工方法が違うんだ。

補修用縁って専用品として加工してあるから、折り目などがしっかりつけてある。

と言っても、この辺のことは文字で書いてもよくわからないかもしれないから、使うなら専用品を使ってということ。

 

全部で5種類。

この縁は、おまかせ工房の上敷きと同じものだから、もし、寸法を変えたいとき、違う場所で敷くからサイズを変えたいときでも綺麗に使えると思う。

この5種類以外はないです。

f:id:omakase_factory:20170901084134j:plain

 

こうやって使います、長さによっては裏側から作業を始めたほうが手っ取り早いこともあるかな、裏返しにしないでサクサク終わる。

作業のハウツーはYoutubeの動画で作ってあります。

 

youtu.be

 

こういう状態で折り曲げていたりすることがあって、これは良くないからカットしてしまう。

もう買ってしまって敷いているんだからサイズオーダーで作るのは次回でいい、まずは折り曲げしていた長い部分を切りたい、切って揃えておきたい。

これね、この状態のまま敷いていると引っかかるんですよ、それにい草が切れる。

 

f:id:omakase_factory:20170901084145j:plain

 

特に縁の両端を折り込み済みって部分は見栄えと直結してくるから大事な部分ね。

縁を切りっぱなしで商品にしてしまうところもあるようだけど、正直、それは手抜きだね、高い安いの話じゃなくてそういう商品は使わないほうがいいと思う。

 

それと中央の折り済みは作業がサクサクできる、この中央ラインがあるかないかで全然違うんだ。

直線がでるというか、まっすぐに貼れるというか、ともかくその場でやる作業だからこの中央折りは欠かせない、自分で中央折りをやろうとすると意外と大変な部分ね。

 

f:id:omakase_factory:20170901084155j:plain

 

 

案ずるより行動が楽 ござのサイズ変更を可能にする上敷きの縁

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-heri4-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

一日一回の運試し というか気持ちの切り替えに最適 おみくじ

単身でも良し家族でも良し 毎日のお楽しみがあれば楽しい

朝、一発目の景気付けとして何か行為をしておくと前向きになれるんだけど、体操だってなんだっていいんだ、顔をパンパンと叩いてみるのも刺激になっていいだろうし、シャワーもいいだろう、ともかく刺激を与えるとその日のリズムがすこぶる良い調子になるからやってみるといいいでしょう、今の時期なら朝日を浴びるっていうのも最高だ。

 

ところで、毎日、朝出かける前におみくじを引いてから出発する家族がいる。

こんな家庭は数としては明らかに少数派だろうから、変わり者、と思われるのかもしれないけど、普通の家族です。

通勤途中でおみくじの中身を読むみたいね。

まぁ、意識を高めるにはいいのかもしれない、細かい部分で手を抜いたり、人に嫌味を言ったりしなくなる。

 

ひめくりカレンダーでもいいんじゃないろうか?と思うんだけど、先がわかるのはNGとのことだ、これも見なけりゃいいじゃないの、と他人は思うが・・・。

おみくじであれば全部小さく折り畳んであるから中身は広げるまで見えない。

 

f:id:omakase_factory:20170831072840j:plain

玄関におみくじ箱が置いてあって、朝一回だけ引く。

まぁ、自宅で行えばコスト的にはわずかなもんで、こんなことで少し生活に変化が出せたり、前向きになれれば安いもんだと思うんだけど、宗教じみていないところがいいね。

 

一昔前の雑誌全盛期であれば、占いコーナーみたいな欄があって、今日の運勢はなんちゃらという内容が書かれていて、女子学生や主婦などはそういうのが大好きだから女性週刊誌に連載コーナーを持てれば、けっこう良い稼ぎになったそうだ。

そっちだと恋愛運とか好き嫌いの話が中心になるんだけど、こっちは神教みくじだから足元を確認するにはいいかもしれない。

っで、引く行為も楽しくないとシラケるから、おみくじ箱の中に1000枚ドバッといれて引く、ついでにお小遣いを貯めたいなら、賽銭も入れられる。

 

おみくじ紙 1000枚 神教みくじ 折り済み

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujikami.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

おみくじ箱 上品 業務向き

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujihako001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。