神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

小さくない豆八足台は神棚や祭壇で使う 幅30cm~45cmのお供え台

大型サイズの豆八足台は「短足型豆八足台」でも製作しています

一般的に豆八足台というのは幅6寸~8寸(18cm~24cm)ぐらいのものを使うんだけど、そのぐらいの大きさで十分ことが足りているよね、お水、お塩、お米、他には平子を乗せることもあるだろうし、旬の物を乗せたり、ともかく狭い場所で使うから豆八足台も小型でいい。

ところがそれでは小さすぎるということがあって、だからって大きなものは規格外みたいなもんで、サイズオーダーで作らないと普通は世の中にないわけだ。

ということで、、、大型サイズの豆八足台のご紹介です。

 

幅1尺を超えるようなものは大型になる。

神棚で使いたい場合には短足型で作ってみてもいいかもしれないな。

っで、通常版と短足版を組み合わせると前後に置いて二段式になるけど、奥行きも2倍になってしまうから、かなり大きな棚板を使っているときや、神道で使う八脚案(八足台)で使うようなときかな。

 

祖霊舎などで使う機会が多いんです、これは汚さないためなんです。

良い素材で作ってある棚板にしても、祖霊舎内部にしても、八脚案にしても、直に水滴が付きやすいもの、水が滴ってくるようなものを置かない。

そのために三宝、折敷などもあるわけね。

その置台の一つに豆八足台もあるということかな。

 

f:id:omakase_factory:20190613060210j:plain

 

豆八足台というのは三宝類より汎用性があって、お供えのみならず、神具を乗せたりもするわけだ、例えば、神鏡を乗せる、金幣芯、御幣を乗せるなどはよく見かける祭り方で、実際、神社などでも八脚の上にそのようにしていることも多々ある。

これが三宝類のものだと神具を乗せることはまずないし、多くの場合には神饌(しんせん)と言われるものを乗せることに使われる。

豆八足台の場合には乗せられるものなら何でも乗せてかまわない、だから、なんでも使える便利な置台として一台は持っておくとやたらと便利なわけです。

 

大型サイズの豆八足台 幅1尺~1尺5寸(30cm~45cm)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3062.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。