神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

小型・中型の神棚に最適 真榊と豆八足台のセット

小型・中型の神棚に最適 真榊と豆八足台のセット

今回の店長ブログは真榊小豆と豆八足台7寸の組み合わせで神具を紹介してみたいと思います、小型の神棚、中型の神棚向きですね。

中型の神棚であれば、置く場所があるのなら、もう一回り大きくてもいいかもしれない。

 

神棚セットには豆八足台をつけてあるんだけど、これとは別、こちらは上品。

主に単品で揃えていく人のための神具、または交換する人向けね。

真榊については木製軸、木製台。

 

この組み合わせで探している人が目立って、交換するというより、増やしてみるかな?という感じかもしれない、真榊については知ってくると祭っておきたくなる。

それほど大きい必要もないと思うから、神棚とのバランスで選べばいいだけなんだけど、それでも目安がわからないというのであれば、屋根より高くする必要はない。

 

神棚では一般に三本台の大型真榊は使うことがなくて、大型真榊は神道祭壇や八脚案に乗せるときに使う。

ということで、神棚で祭るときには、画像のような一本台でいいと思う。

神棚の手間に置くのか、左右に置くかでもバランスがあるけど、多くは手前に置くと思うから、高さはそれほど必要ないと思う。

 

この一番小さな真榊であれば、せともの類の横あたりに置いておくと、神棚に彩りも生まれて、ちょっと洒落っ気もでる。

 

f:id:omakase_factory:20141102135729j:plain

おまかせ工房では豆八足台は便利な神具だと思うから、神具セットには含ませるようにしているんだけど、一段上げてお供えするっていうことは良いことだと思う。

気持ちを形にすると一段上げたくなるよね。

 

豆八足台にしようか長三宝にしようか迷うこともある。

まぁ、これはどっちがどうだという話でもないから、なんとも言いがたい。

ただ、店長がいろいろな神具を使ってみた結果として、豆八足台の方が用途の幅としては広いようにも感じている。

なんでも乗せられるというか、乗せたものがよく見えるというか、形状なんだろうな。

 

それとお供えするものって、人によって様々なんだけど、皿を置くより半紙を置いてその上に直接置くことがあって、その半紙も使ったり使わなかったりするんだけど、まぁ、直接乗せるっていうのがお供えの方法としてあるんだよね。

陶器の器を使わないやり方、原始的といえば原始的かもしれないし、ただ置くだけだから面倒さもないよね。

だから、ポンと乗せられるものが便利なんだよ。

 

っで、たまに依頼があって作る豆八足台の形に正方形がある。

6cm角、7cm角、8cm角、9cmの正方形の豆八足台、普通は長方形になるけどね。

これは、見事にお供え専用の豆八足台だね、もう乗せるものが決まっているんだろう。

りんご農家、みかん農家などであれば初物をお供えするんだ。

正方形の豆八足台は依頼があれば作るようなもんだね。

 

 

小型・中型の神棚に最適 真榊と豆八足台のセット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/masakakai-set-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。