神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

豆八足台 檜製 超大型サイズ 幅1尺超えシリーズ

現状では豆八足台 幅1尺5寸 約450mmぐらいまで作れます

豆八足台という実に便利な置台を神棚や祭壇ではよく使うんだけど、多くは幅6寸~8寸もあれば事が足りるわけだ。

しかし、それでは小さすぎるということも稀にあって、これは超大型の豆八足台。

1尺っていうのは約30cmほどだから、狭い神棚の手前などではなかなか置くことがないかもしれないな。

豆八足台も通常版と短足版があって、それは組み合わせて使う人向けに前後に置いて二段式にするときなどに使う。

お供えの見栄えがドーンと良くなるからやってみると面白いかもしれないな。

 

水物を乗せることが多いはず。

水滴が水垢を作ってしまうからね、経験がある人ならわかると思うけど、棚板の上に円形の水垢が黒く残るわけ、それを出来ることなら避けたいってことがある。

それから一段上げてお供え物をすることが多いはずだから、それらを横一列に並べたいときでも使う。

f:id:omakase_factory:20180311080931j:plain

幅60cmぐらいの棚板でも豆八足台1尺超えのサイズを使うこともある。

大きくなると高さも少し増すから、短足型でもいいこともある。

ここら辺の話になるとケース・バイ・ケースだね、人それぞれだ。

 

超大型の豆八足台の話があれば、超小型もあるだろう?と思うかもしれない。

あります・・・しかし、小さなものは特殊だから商品ページは作ってません。

例えば7cm角の豆八足台とかね、正方形だ。

 

 

幅1尺5寸 約45cm 豆八足台 檜製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3065.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

シンプル神棚 ガラス箱宮で明るく祭れる 巴紋シリーズ

汎用的な紋所 巴紋はウケが良い 雲デザインもシンプル

巴紋っていうのは意味が広くて至る所で見かけることがある、瓦に付いていることもあって、これは農家に多いわけだ。

時には水を意味したり、戦いを意味したり、それ以外にもいろいろある、陰陽説なども含まれている、ともかくまともに知ろうとすると広すぎて深すぎてよくわからない。

 

ガラス箱宮の魅力のひとつに、部屋が明るく感じる、ということがあるんだけど、少し神具も置くともっと部屋に映えると思う、真榊はオススメ。

 

箱型の神棚に注連縄を付けたい人もいると思う、そのときにはどこに付けたらいいのか?

おまかせ工房では屋根の下に取り付けてみたら良いと伝えています。

箱宮の手前では注連縄が邪魔になってしまう、それから神前幕であれば裏側にかければいいんだけど、同じように注連縄を掛けるとどういうわけだかシックリこない。

屋根の下がベストだろうと思う。

取り付けるときには左右に引っ掛ける部分を付けておく、屋根の下に小さなクギを打っておくのね、そのクギの頭で引っ掛けるわけだ。

どんなイメージなのか・・・ガラス箱宮注連縄付きシリーズを見て下さい。

 

f:id:omakase_factory:20180310071341j:plain

【神具】 天星箱宮1型神殿 中型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ37cm 幅54cm 奥25cm

内寸(本社)

高さ26cm 幅29cm 奥3cm

 
この神棚には小型サイズと中型サイズの2種類があります。
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
これは吊り下げることもできるタイプのものです。
材料:尾州
お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

youtu.be

 

巴紋付きのガラス箱宮神殿三社 中型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06805596217917.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

商業イベント 町内会イベントなどで盛り上がる おみくじ企画

使うなら本物 人の興味を引き寄せる おみくじ箱

業務用品の魅力っていうのがあって、身の回りのもので業務用のものがあると使ってみたくなる癖のある人もいるような気がするんだけど、普段は店や工場、職場に普通においてあるものが家庭の中にあるとビックリすることもある。

今回は【 おみくじ箱 】。

このような業務用品でも使うときにはオススメね、人が引きたがるんだ。

空き箱で作ってもいいけどさ、段ボール箱だってそれはそれとして使えるけど、そこをあえて本物志向でやってみようということです。

 

大きな店舗だとその中で店内イベントを開催する機会が年に何回かある。

音楽を聴かせる、ショーを行う、芸人を呼ぶ、福引大会・・・担当者は飽きさせないように人が来店してくれるような企画を考える。

その企画におみくじを取り入れている店もあって、子供は特に引きたがるみたいね。

おみくじだけ引いてもダメで、何かの企画の合間を埋めるような出し物として開催するといいらしい。

町内会のイベントでもマンネリ化してダラダラの運営でも、新しいものを取り入れたい役員の人が採用してくれている、これも子供が引きたがるそうだ。

子供だましのような企画じゃないので、大人も一緒に楽しめるというわけだ。 

 

f:id:omakase_factory:20180309072416j:plain

この箱を手前に差し出されて、「 どう? 引いてみない? 」なんて言われたら、100%手を中に入れたくなる。

さらに巫女さんの格好をした人が・・・「 どうですか? 」なんて聞いてきたら、断る人はいない。。。

笑いながら、賑やかにみんなが楽しめるわけだ。

 

そのとき使うおみくじの紙は誰が読んでもいいようなものを選ぶのが大人の選択。

神教みくじ1000枚入り・・・というのは神社で使う御神籤紙だから安心して使えると思う。 

youtu.be

 

おみくじ箱

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/omikujihako001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。