神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

定番三社と神殿ケース 中型サイズでまとめる箱宮仕様

かなり大きな箱宮神殿の仕上がります

新しいうちにするんでしょうけど、古い神棚を入れ物に納めるようなことはしないと思う、そのため神棚と神殿ケースを一緒に買っていくことが多い。

専用品の魅力があるし統一感も良い感じに仕上がると思う。

小型向けガラスケース、中型向けガラスケースがあって、今回は中型を紹介してみたいと思います。

 

神殿ケースは壁掛けできるようにもしているけど、台の上に置いていることが目立つかな、棚板の上に置く、書類棚の上に置くという感じだね。

 

【神具】弥栄屋根違い神殿三社(中)(神棚)

---詳しい紹介---
外寸

高さ48cm 幅64cm 奥27cm

内寸(本社)

高さ33cm 幅15cm 奥7cm

高さ26cm 幅11cm 奥6cm
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
材料:尾州

f:id:omakase_factory:20170423061101j:plain

 

神殿ケースは寸法をみてもらえばこのような数字なんだけど、実際、家の中に入れたらかなり大きく見えるんじゃないだろうか。

通し屋根三社、屋根違い三社などの神棚をすっぽり納めることができる。

しかし、神殿を入れるだけじゃないね、もうこれごと神棚に見立ててしまう方法もあるし、木札などはダイレクトに入れてしまうわけだ。

 

もういろいろな場合が考えられて、祭り方にも個性の出ている時代。

 

【神具】神棚 中型サイズ用 神棚ケース 吊り金具付き

---詳しい紹介---
外寸

高さ56cm 幅72cm 奥38cm

内寸(本社)

高さ51cm 幅67cm 奥33cm

 
備考
内寸(本社)とは内側の空間を指します。

お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

当店の弥栄屋根違い三社(中)に最適なサイズです。

f:id:omakase_factory:20160412071259j:plain

  

定番三社 弥栄屋根違い三社中型

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00605596217919.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

神棚ケース 弥栄屋根違い三社中型に最適なサイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217917.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

簡易版の鎮物 必要最低限のセット

一緒に埋めておくものがなければこれで十分です

普通は一個あれば事がたりる鎮め物ですけど、何個も必要になる、違う場所だから埋めておきたいって人もいて、そうなるとその都度その都度一緒に埋めておくものがないから箱など不要になるわけでして、要するに中身だけです。

大麻を巻いたものをそのまま土の中に埋めておくだけで完成。

 

小屋があったり離れがあったりすることがあって、そこの下にも埋めたいということがある、倉庫もそうだし犬小屋だってしかり。

箱入りの方が本格的なんだけど、まぁそこまでしなくてもいいんじゃないかということもあって、中身だけ埋めたい時があるんだよね。

だいたいこういう簡略化したものは祭事では使わないから、個人でこっそりひっそり埋めるんだ。

祭事っていうのはあくまでも儀式であって、そのためには簡略化してしてしまうと料金を取れないから、するなら本格的になるわけだけど、個人でするならこれで十分かもしれない。

 

それでも一筆加えたいって場合には別紙に書いて大麻の間に挟んでおくとかかな。

奉鎮の裏に名前、日付ぐらいでもいいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20170420073756j:plain

これは自分でやることが大事な部分。

自分でやれば間違いなし、忘れてしまうことぐらいが心配かもしれないけど、自分自身で埋めたんだから間違いないでしょう。

 

知ると埋めておきたくなるんだよね、若い人でもやってみたいな、やっておこうかなって人がかなりいる。

置いておくもんじゃなくて埋めてしまうものね。

 

youtu.be

 鎮物(簡易版)は画像のように大麻を巻いて埋納します。
封は開けません。

すぐに作業に取りかかれるように、「埋めるだけ」の状態で届けています。

開封できませんので、何か入れておきたい紙などがあれば大麻で縛ったところに差し込む程度で十分だと思います。

箱入りタイプの鎮物の場合には箱の中に入れますが、こちらは簡易版なので同時に埋納するものがない人向けになります。

厳かに行うこともあれば、個人レベルで気が向いたときに埋納することもあります。

自分で行うことが大事ですね。

f:id:omakase_factory:20170504084234j:plain

鎮物の裏側には何も書かなくていいですが、日付や氏名などを書いておきたいときには記載しておいてください。

別紙に挟んで埋めておく方法もあります。

土の中に埋めるものでなので、七種以外は土に戻るものにすること。

七種の貢物は時間をかけて朽ちていきます。

七種は真鍮です。

f:id:omakase_factory:20170504084248j:plain

恐らく、この簡易版鎮物を手にするときには個人で埋納をしておこうと思ったときだと思います。

神事のように儀式めいた行為は特に必要ありません。

埋める時に土地の神様に挨拶をしておくといいでしょう。

どのぐらいの深さを掘ればいいのか?

それほど深い必要がありません、20cmぐらいでも十分ですが、雨水で表に出てきてしまうような気がしたら掘り下げて埋めておきましょう。

それでも50cmが限度ですね、それ以上の深さに埋めた人を見たことがありません。

f:id:omakase_factory:20170504084302j:plain

埋まりました、土を固める必要はありませんし、もう見ることもない。

鎮物はこっそり埋めておくこともありますね、個人の想いということです。

中古物件などの場合でも、ともかく自分でやっておかないと前住者の事はわかりません。

マンションなどでも空いている敷地に埋めたりします。

住居のみならず離れの小屋などを作ったとき埋めたりもする。

そういうときには簡易版鎮物で十分ですので、気軽に埋めておいてください。

f:id:omakase_factory:20170504084316j:plain

 

簡易版の鎮物 これで十分です

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

箱宮だからできる 何を祀ってもそれらしく見える

自由奔放規制なし やりたいことをやってみよう

人と話をしていると、やたらと規制が多い世の中だ、というような事をよく耳にするようになったんだけど、日本国内だけじゃないと思うが窮屈になったということなんだろう。

家の中はさらに窮屈だ、、、なんて考え出すとドン詰まるから注意が必要だ。

やりたいことがやれれば文句なしなんだろうけど、まずやりたいことが頭に浮かばないことには始まらない、思ったことを実行するから苦痛はないんだよね、ヤレと言われたことをするのはしんどいです。

 

やってみたいなぁ~と思ったらやってみることかな。

神具の中に金幣芯というものがあって、置いてみたいなぁ、という人も多い。

カッコイイなぁ~と思う人もいるでしょう。

そうなんです、理屈なしにカッコイイ。

 

祀るとかいう事じゃなくて、置いてみたい、という感覚かな。

箱に入れて置いておくだけの話です。

 

f:id:omakase_factory:20170419071216j:plain

稀に画像のようにシンプルに置いておくだけってことがあって、木札を祀っていることがあるね、それだけの極めてシンプルな祭り方。

御簾を付けることがあるかな、まぁ、付ける付けないは好み。

この箱宮ケース小号であれば、一尺程度の木札ならば高さ24cmほどの金幣芯(画像)がバランスとしていいんじゃないだろうか。

 

自由自在に使える箱宮神殿ケース

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00405596217911.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。