神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

簡易版の鎮物 必要最低限のセット

一緒に埋めておくものがなければこれで十分です

普通は一個あれば事がたりる鎮め物ですけど、何個も必要になる、違う場所だから埋めておきたいって人もいて、そうなるとその都度その都度一緒に埋めておくものがないから箱など不要になるわけでして、要するに中身だけです。

大麻を巻いたものをそのまま土の中に埋めておくだけで完成。

 

小屋があったり離れがあったりすることがあって、そこの下にも埋めたいということがある、倉庫もそうだし犬小屋だってしかり。

箱入りの方が本格的なんだけど、まぁそこまでしなくてもいいんじゃないかということもあって、中身だけ埋めたい時があるんだよね。

だいたいこういう簡略化したものは祭事では使わないから、個人でこっそりひっそり埋めるんだ。

祭事っていうのはあくまでも儀式であって、そのためには簡略化してしてしまうと料金を取れないから、するなら本格的になるわけだけど、個人でするならこれで十分かもしれない。

 

それでも一筆加えたいって場合には別紙に書いて大麻の間に挟んでおくとかかな。

奉鎮の裏に名前、日付ぐらいでもいいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20170420073756j:plain

これは自分でやることが大事な部分。

自分でやれば間違いなし、忘れてしまうことぐらいが心配かもしれないけど、自分自身で埋めたんだから間違いないでしょう。

 

知ると埋めておきたくなるんだよね、若い人でもやってみたいな、やっておこうかなって人がかなりいる。

置いておくもんじゃなくて埋めてしまうものね。

 

youtu.be

 鎮物(簡易版)は画像のように大麻を巻いて埋納します。
封は開けません。

すぐに作業に取りかかれるように、「埋めるだけ」の状態で届けています。

開封できませんので、何か入れておきたい紙などがあれば大麻で縛ったところに差し込む程度で十分だと思います。

箱入りタイプの鎮物の場合には箱の中に入れますが、こちらは簡易版なので同時に埋納するものがない人向けになります。

厳かに行うこともあれば、個人レベルで気が向いたときに埋納することもあります。

自分で行うことが大事ですね。

f:id:omakase_factory:20170504084234j:plain

鎮物の裏側には何も書かなくていいですが、日付や氏名などを書いておきたいときには記載しておいてください。

別紙に挟んで埋めておく方法もあります。

土の中に埋めるものでなので、七種以外は土に戻るものにすること。

七種の貢物は時間をかけて朽ちていきます。

七種は真鍮です。

f:id:omakase_factory:20170504084248j:plain

恐らく、この簡易版鎮物を手にするときには個人で埋納をしておこうと思ったときだと思います。

神事のように儀式めいた行為は特に必要ありません。

埋める時に土地の神様に挨拶をしておくといいでしょう。

どのぐらいの深さを掘ればいいのか?

それほど深い必要がありません、20cmぐらいでも十分ですが、雨水で表に出てきてしまうような気がしたら掘り下げて埋めておきましょう。

それでも50cmが限度ですね、それ以上の深さに埋めた人を見たことがありません。

f:id:omakase_factory:20170504084302j:plain

埋まりました、土を固める必要はありませんし、もう見ることもない。

鎮物はこっそり埋めておくこともありますね、個人の想いということです。

中古物件などの場合でも、ともかく自分でやっておかないと前住者の事はわかりません。

マンションなどでも空いている敷地に埋めたりします。

住居のみならず離れの小屋などを作ったとき埋めたりもする。

そういうときには簡易版鎮物で十分ですので、気軽に埋めておいてください。

f:id:omakase_factory:20170504084316j:plain

 

簡易版の鎮物 これで十分です

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai004s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。