神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

手持ちの神棚が一気に神前らしくなる 神鏡と金幣芯を組み合わせてみる

さらに祓串を手前においたら完璧かな 神前の手本のような神具の置き方

神棚があるのに全く祭られていないのもそれはそれなんでしょうけど、明るく祭るというものなので、なにか神具を置いてみるといいかと思う。

神具ではなくても自分の趣味のものでもいいんですよ、その空間を明るくするものがあれば尚結構ということかな。

特殊な場所だからインテリア感覚では方向性がかなり違うと思う、だから、インテアリアではないので、独特のセンスがキラリと光らせることができれば素敵な場所になる。

 

明るくなるなら色のあるものを配置すればいいんだけど、「神鏡と金幣芯」を置くことがあって、初めて神棚を手元に持ってきたときにはまずしません。

時間が経ってから、あれこれ知ってきてから、、、こういう神具に手を出します。

そうじゃないと神具の意味のようなものがわからないからね。

熟れた人向けの配置ってことになるかな。

 

f:id:omakase_factory:20210818073155j:plain

 

扉の前でもいいし、最前列でもいい。

豆八足台を持っているならその上でもいい。

キマリっていうものが無いから、見様見真似であれこれ位置を試してみるものいいでしょう、ともかく珍しい事ではないってことかな。

 

本殿、拝殿内部では当たり前のように置いてある配置の仕方。

ただ、それも場所ごと違うからキマリがない。

 

組み合わせもいろいろあって、神鏡の種類、金幣芯の大きさだね。

金幣芯ではなく御幣にする人たちもいるけど、御幣の場合には紙垂を作れないといけないし、この紙垂がこだわりどころになるから簡単そうでも難しいかもしれない。

そして祓串を追加しておくこともある・・・ここまでくれば知識が豊富になっている頃だと思う。

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

雲水彫神鏡1.5寸と金幣芯中型 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kagamikinpei-set-006.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

祓串を手前に置きたいときには使ういいかと思います

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。