神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

4つのパターンから選ぶ神前御簾、仏前御簾 神仏の手前にかけておく簾

こちらの新仏前御簾は本格的なタイプ それとは別に簡易的なタイプもあり

まず先に言っておきたいこととして、御簾は【本格的バージョン】【簡易的バージョン】に分けられるので知っておいてください。

今回の御簾は【本格的バージョン】になるので、神社やお寺で使ったり、家庭であれば神仏の前にかけておくようなときに使うもの。

それとは別に【簡易的バージョン】というのは、箱宮の内側につけたり、扉御簾であったりするときのもの、、、この2つは作り方から素材に至るまですべてが違う。

 

本格的バージョン】には自由自在にサイズを決めて作るものが主流なんだけど、祖霊舎などに使うために寸法を決めてある【祖霊舎用御簾】というものもあります。

なにやらいろいろあるんだなと思うかもしれないけど、見れば一発でわかるぐらい違いがあるので、わからない人はいません。

 

今回は神前御簾、仏前御簾と言われるほうを紹介している。

 

縁の種類として「赤色」「緑色」がある。

竹ひごの色で「自然色」「黄色染め」がある。

この組み合わせになるので4パターンということ。

幅と下がりを指定して製作開始。

 

こういうものは既製品というものがないので、作る人ごと寸法も組み合わせも違いますから、わからないときにはまずは聞いてみてください。

 

f:id:omakase_factory:20210819062942j:plain

 

家で使うとき、最近多いのは床の間ですね。

床の間の有効利用として、仏壇を入れたり、神棚を設置する場所にしたりする。

もう壺や掛け軸、生花ではもったいないときかな。

仏壇にしても八足台を利用した神棚設置にしても、床の間の上部が空いてしまうことがあるので、目隠し感覚でかけておくわけ。

だから、上から下まである必要もなくて、丸めて掛けておくぐらいの寸法があれば良い感じにまとまるので、床の間の幅と下がり90cmもあれば十分なんですね。

 

黄色染めは神前でしか使いませんが、何も神前のときには自然色でもいい。

何も染めずに作ることもあるので、これは好みの話かな。

仏前では黄色染めはしません。

 

縁の色も好みです。

 

ただ、縁にはテトロンと正絹の2種類がある。

使われる割合としてはテトロン縁のほうが多いです、正絹はプロ向け。

 

www.youtube.com

 

神前、仏前すだれ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。