神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

見違えるほど素晴らしくなる神棚の祭り方 上下二段で使う豆八足台の使い方

豆八足台が二台あるだけで神前の祭り方が変わる やりたいことができる

おまかせ工房の豆八足台には、通常版と短足版がありますが違いは高さ寸法なんだけど、通常版はよくある高さ寸法、おおむねこのぐらいの高さで豆八足台の平均的な高さ寸法のもの、一般的というか汎用的というか。

短足版というのは、通常版より一段下げて作ったもの。

違いはそこだけですが・・・というお話が今回のブログ。

 

要するに、二段で使えるようになるということ。

これができると神棚や御霊舎などで神前らしい祭り方ができるわけ。

教科書に書いてあるような並べ方はそろそろ卒業して、ちょいと玄人感が欲しくなってきた頃に、ドンハマりの神具がコレなんですね。

初めて神棚を祭りだしたときには、こういう二段にしてその上に神具を置いてなんか、考えもしないのは十分承知をしているので、それから何年か経ってきて、あちこらこちらの神前を見てくると、あれ? 神前の祭り方ってバリエーションがある、、、と気づいたら自分でもしたくなります。

だから、玄人っぽさがある神具の置き方というわけ。

 

豆八足台を使った祭り例 神棚、御霊舎に最適なサイズ

豆八足台を使った祭り例 神棚、御霊舎に最適なサイズ

豆八足台の上には水、米、塩だけを置くものと思っている人たちもいるはず。

それはそれでいいんですね、正解なんかないんだから。

でも、神鏡を置いてみたり、金幣芯を置いてみたり、祓串を置いてみたりと、ここに置くものなの? と疑問が湧いてくるような配置に、こういうことして良いの? なんて思ってしまったり。

良いも悪いもないからね、好きなようにすればいい。

 

神社仏閣巡りの楽しみのひとつに、拝殿内部の観察がある。

これにハマると神前の配置って種類がたくさんあって、こういう並べ方もあるんだなと思うはずです。

そんな気分になってきたら、上下二段の豆八足台を作って神前を飾り立ててみてください。

きっと見違えるほど良くなりますよ、もう、戻れなくなるかも。

 

 

www.youtube.com

 

 

神具セット 二段組豆八足台6寸仕様 上下二段で使えます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-set-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。