神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚では年末年始にはお供物は増やしたい 豆八足台を使って一同に並べる

後々でも使える便利な置き台 豆八足台は使える神具です

年末年始だけお供物が増える家庭もあるかと思う、実際、そのほうが多いかもしれないが、普段の水、米、塩に加えてお餅、みかん、保存ができるもの、酢の物などが神前に祭られる機会がある。

 

小鉢や小皿に入れて、あれこれ置くのもいいでしょうけど、豆八足台という神具を使うと一同に横並べできる、しかも、見栄えがすこぶる良くなる。

染みたりしないものであればそのまま乗せればいいし、小皿などに乗せたものを豆八足台の上に置いてもいいだろう。

 

今回の豆八足台は「ビッグサイズの小さな豆八足台」

大きいのか小さいのかよくわからない表現になってしまったけど、そういうことです、これが正しい表現かもしれない。

 

一般的に豆八足台を使うとなると幅6寸、7寸、8寸ぐらいのものになる。

神棚の手前は狭いし、お供えするものも限定的だろう。

しかし、ある特定の時期だけそのお供物が増えることがある、それが年末年始。

このシーズンだけは豪華にしておきたい気持ちが先にくる。

何も無い・・・これじゃ肩透かしにあったような空虚感が襲ってきそうになる。

 

 

今回の豆八足台は最大寸法の幅1尺5寸仕様、約横幅45cmあります。

豆八足台としてはこんなに大きなものは滅多に使わないかもしれないな、でも、必要な人にはあって良かったと思うサイズなんです。

 

www.youtube.com

 

通常版と短足版を組み合わせて二段組として使うこともできます。

かなり祭り方に幅が生まれて、神棚の前でやりたいことができますが、前後に配置するとこいうことは当然ながら奥行きも倍になります。

左右に広げて3台置くときには、山なりのように中央だけ通常版を使い、左右は短足版を使うこともあるので、豆八足台は神前に祭り方のバリエーションを増やせる神具でもあるわけです。

幅2尺分(約60cm)欲しいときには、1尺を2台用意したほうがいいでしょう。

これはあくまでも豆八足台ですので、幅1尺5寸までが限度かな。

 

www.youtube.com

 

 

 

通常版の豆八足台 1尺5寸(約45cm)仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3065.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

通常版より一段低く作った短足型豆八足台 1尺5寸(約45cm)仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3065s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。