神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

屋根違い三社と昇り龍・降り龍、さらに金幣芯、竜彫神鏡、八角盛り塩皿の参考例

屋根違い三社の場合には小型サイズでも中央に金幣芯の大型が置ける

金幣芯の位置がよくわからないという話を聞いて、事例としてあるのでその参考例ですが、屋根違い三社の場合には中央の社が一段上がっているから、金幣芯は大きなものを置いてもいいでしょう。

通し屋根三社の場合にはこれだと大きすぎる感があるから、ワンサイズ小さなものがいいかと思うけど、置き場所については扉の前のときって話です。

どこでもOKだからね。

 

神棚の手前が狭い、、、ってことはよくある話だから、階段前にあれこれ並べておけないこともあるかと思う。

15cm~20cmぐらい余裕があるといろいろなことができるはず。

 

それと、龍神破魔矢を2本用意している人たちもかなりいるようでして、そのときには昇り龍、降り龍にしていることもあるでしょう。

右側、左側に決まりはないようですが、経験的に画像のように、上向き、下向きにしていることが目立つ。

望みを天に持っていき、実りを天から持ち帰る・・・こんな意味合いになります。

稀に鳥居の柱に昇り龍、降り龍が彫り込んであるものがあるね、そのときの左右も画像のようになっています。

 

屋根違い三社と昇り龍・降り龍、さらに金幣芯、竜彫神鏡、八角盛り塩皿の参考例 龍神破魔矢と共に

屋根違い三社と昇り龍・降り龍、さらに金幣芯、竜彫神鏡、八角盛り塩皿の参考例 龍神破魔矢と共に

金と龍が大好きって人ならこのような祭り方もいいでしょうし、神棚の祭り方って人それぞれみたいなところがあるからさ。

それでも少しは意味合いを込めたものにしておくと、何か良いことでもあるのではないだろうか? と思いたくもなる。

 

それと盛り塩を神棚に置いてあることもあるけど、やはり、木製の皿のほうが温かみがあって、神前では良いように感じるな。

陶器の皿でも便利なんだけどさ、なんとなく言葉にならない温かみが木にはある。

 

www.youtube.com

 

 

竜彫神鏡2寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3296.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

八角形の盛り塩皿 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/morishio.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

金幣芯 大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

神前破魔矢立て 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

弥栄屋根違い三社 小型 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00905596217910.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。