神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

豆八足台を神棚で使うことが目立つ 幅18cm~45cmまでの豆八足台

幅30cmを超えるような大型の豆八足台もあります

豆八足台は便利な置き台だから使う人たちも多くて、初めて神棚を手元におくときでも神棚セットなどに付属しているから、神具としての認知度はかなり高いはず。

何気に使っていることもあるでしょうけど、、、もっともっと大きなものは神社で見かけたことがあるかと思う、八脚案、案、八足、八足台など呼び名があるものです。

 

そのミニチュア版かな、豆八足台。

神前では似合う形だと思うからまだ無いなってときには、これから用意しておきたい神具のひとつになることでしょう。

 

何に使う? なんて段階だと説明する側も困ってしまう、何使うか? そうだなぁ~定番三種の水・米・塩などが多いかもしれない。

それから水・酒ということもあるし、全部乗せのようなこともできるし、神鏡、金幣芯、祓串などの神具を置くこともあるし、、、ともかく、キマリがないので思う存分使える。

 

もし、水滴の付きやすい水玉、平子などで円形の黒い水垢が棚板などに付いてしまった経験がある人にとっては必需品の神具でもある。

 

f:id:omakase_factory:20210904061942j:plain

 

一般的に豆八足台の場合には幅6寸、7寸、8寸が多く使われる。

幅18cm、21cm、24cmぐらいのものってことになる。

そもそも神棚にしても祖霊舎にしても置ける場所の空間が広くないこともあって、この3サイズで8割、9割は事が足りるはず。

ところが、、、幅30cmを超えるような大型サイズの豆八足台を探している人も一方でいまして、今回紹介しているものが一尺サイズの豆八足台シリーズ。

 

こういう大型サイズの豆八足台を使う神棚はボリュームが凄いように思う、デカイというか、棚板も広くて、、、という感じ。

神棚の手前ってほとんどの場合が狭いから、横長になっているけど奥行きがそれほどないというのが棚板だ。

 

三宝と豆八足台・・・どっちにしようかなぁ~というときには、迷わず豆八足台を選んでおくと使いやすいかと思います。

豆八足台には縁がないので置きやすいと思う。

 

 

通常版の豆八足台 幅1尺仕様 30cmぐらい

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3060.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

短足版の豆八足台 一段低く作ります 幅1尺仕様 30cmぐらい

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3060s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。