気づきかな ちょっと立ち止まって気づかせる内容かな
来月末には全国各地の神社で茅の輪くぐりが実施されるので、その準備にGW後には取り掛かかるのが、こういう仕事をしている人たちのルーチンなんだけど、何やらコストアップがもの凄くて、例年通りとはいかないのも現実です。
こういうものでも運賃、原材料のみならず何から何まで値上がり傾向になっていて、他業者と話をすると茅の輪の値段が・・・という状況らしい。
ところで、大祓(おおはらえ)と呼ぶんだけど、年に2回だけある行事。
夏越(なごし)という名称のほうが広まっているかもしれないし、「輪くぐりさん」なんて言い方もある。
茅の輪っていうぐらいだから「茅 かや」で作るものが主流なんだけど、「藁 わら」で作られるものもある、おそらくこの2種類しかないだろうと思う。
そして「人形代 ひとかたしろ」が登場してくるわけですが、人形代は風習がないとなんだかわからない代物かもしれないな。
っで、神社に参拝にいくときには、ウォーキングやランニング途中で立ち寄るならいざ知らず、少し身奇麗な格好をしていく、これ礼儀。
神様も困っちゃうよな。
年に一回二回しか来ないわりにわずかな賽銭をポンと投げられて、願い事聞けなんて虫が良すぎるぜって思われてもしかたがない。
神社からしたら御神籤の一回でも引いていってくれよと思うわけですが、、、茅の輪も安くないんですよ、、、と声を出していいたいわけだけど・・・大人の事情で我慢している、みんな我慢しているわけです。
おみくじっていろいろな種類があるんですよ。
形状とかもいろいろなんだけど、中身もいろいろ。
でね、水に浮かべたり、鯛の中に入っていたりするような外見の嗜好を凝らしているもののほうが注目をされると思う。
それとは違う嗜好性としては、やはり、中身ね。
でも、「ここの神社のおみくじは何みくじですか?」なんて話をする人はまずいないから、読むべき内容のほうが大事な気もしているけど、ここに着目するのはプロしかいません。
おまかせ工房のおみくじは神教みくじと言われる内容。
当たり前のことが書かれている、しかし、当たり前ほど出来ない。
そんな部分を気づかせてくれる内容だから、業務用でよく使われるわけです。
気づかせて前向きにする。
おみくじも店舗の販売促進グッズにも使われているし、必ずしも神社で引くものでもないから、余興程度に楽しんでみると面白いぞ。
だから、喫茶店、クリーニング店などでも使われています、もっと、業種はあるけどね、来店客に引いてもらうだけの余興ですが、ちと楽しいんですよ。
使う御神籤が本物だからね。
神教みくじ 1000枚入り 神社で使われる御籤です
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-omikuji.html
興味のある方は是非ご覧ください。