普通の神棚であれば大小の中から選べる 箱型の神棚なら小もおすすめ
何か変えてみたいなと思ってもなかなか変化に至らないことが多くて、結局、身の回りが毎年同じで代わり映えがないまま歳だけとっていく・・・気がしている。
伝統と形式を重んじているものであれば、なかなか変えることが難しい反面、どってこない変化でも大きな変化に見えてしまうから不思議なんだ。
まぁ、ガラリと変えてしまうこともないので、何か神具を増やしてみてはどうでしょうかね。
真榊はカラフルで神前を明るくする。
この真榊にはプラスチック製と木製があって、販売量は安いほうが圧倒的に売れる傾向があるから、プラスチック製しかしらない人もいるようなんだけど、木製の台軸仕様の真榊が良いときには選んでみてください。
盛り塩は業務で使うひとでもなければ頻繁に取り替えるものでもない。
その盛り塩を部屋の中、神棚の周りに置きたいときに陶器の皿より木製の皿のほうが柔らかみ、温かみがあるので、そのときには八角形の盛り塩皿を使ってみるのもいいかと思う。
祓串はどこに置いてもOK
一本から数本まで好きなように置いてください。
一応、軸と台は分離できるように本格的な仕様で作っているけど、軸を持ってぐるぐる回したりしないほうがいいかも、置くだけで使うものなので振り回しはやめたほうがいいでしょう。
幣束立ては知らない人も多いようなんだけど、これは神前に置くことが多い神具です。
1本なら御幣として、5本なら幣束として、、、という具合で分けてもいいかも。
神様への貢物なので、神前にはあったほうがいいものです。
初見の人も多いかもしれない神具のひとつかな。
幣束立て 御幣立て 5本まで挿せる仕様 桧製
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heisoku.html
八角形の盛り塩皿 桧製 ※ありそうでなかった桧の皿 しかも厚めの八角形
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/morishio.html
祓串 大小2サイズあります
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html
木製台軸仕様の真榊 小豆 ※もっとも使われるサイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401.html
興味のある方は是非ご覧ください。