神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚に欲しかったあの神具 祓串を置いてみよう

祓串の並べ方、置き方、配置場所は無数にあります キマり事は無し

DIYって聞くと道具や工具を用意してあって、家具を作ってみたりしてかなり楽しめる趣味になるかと思うけど、一度は誰かに教えてもらったほうがいいんじゃないかなと思う節もあって、電動工具の怖さを知ってからでも遅くはない。

まぁ、ゆっくり作業をしていけば怪我をすることもないけどね、こればかりはなんとも言えないかな。

 

やる気があって、道具工具も揃えてあって、素材もあって対象となるものが明確であれば何だって作れてしまう、それと、創意と工夫も必要だ。

神棚もそういうDIYファンにとっては自作の対象になる。

以前、設計図は販売しているのか? という問い合わせがあったけど、商品の設計図を販売するジャンルってほとんど聞いたことがないな。

回路図とかね、ソースコードとか、そういうものを手軽に販売しているなんか聞いたことがない。

 

それとDIY工具はどこまで行ってもDIYですから、業務で使うような工作機械とは違うんだって知っとくといいでしょう。

趣味向けに安全設計された工具が多いけど、手慣れた人が紹介しているYouTubeなどで見てわかったつもりにはならなことだと思いますよ。

 

f:id:omakase_factory:20220204072727j:plain

 

ところで、神棚に祓串を置きたい人たちもいますよね。

細かいものなんだけど、時間をかけていいなら自作も不可能ではないかもしれない。

時間をかけるだけではすまないか、素材の選定があるからな。

そこら辺を乗り越えてしまえば、あとは手持ちの工具を使って作れるかも。

でも、安いものをより安く手に入れるなら、買ったほうがいいのではないだろうか?・・・という考え方もある。

 

同じ自作するなら高いものを自作しないと、集めた電動工具の費用が捻出できない。

楽しさが先にくると、工具代金なんかどれもこれも安く感じるようでして、一回しか使わないものに何万円とかけても平気になる。

趣味っていうものはそこが楽しみでもあるんだろうけど、どうなんだろうね。

 

www.youtube.com

 

祓串 大小2サイズ 神棚に最適なサイズで作ってあります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。