神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

いつかは置きたい金幣芯という魔性の神具 見かけるけど知らないかも

御幣でもいいし金幣芯でもいい 邪気を寄せ付けない力を持とう

邪気なんて言葉は日常生活で飛び出てくることも少ないだろうけど、無邪気という言葉になるとお子様のいる家庭では良い言葉として使うかな。

災難に近いものであるし、負の考え方でもあるし、なかなか一言で言い表す他の言葉が見つからないな、邪気は邪気でいいだろう。

 

金幣芯という神具、、、見かけたことがないかな?

神社にいくと拝殿内部に置いてあることもある、比較的大きな神具の部類になる。

もっとも背丈80cmぐらいあるものは金箔で作るわけなんだけど、そういう神具は本職向けのものだから金額もかなりはります。

家庭ではまず使うことがないので、こちらの小型神具を使う。

せっかくだから国産神具を使いましょうよ。

 

神棚で使うときには、小型、中型でほぼ事が足りるかと思う。

問題はその置き場所なんだけど・・・神棚の扉の手前か、、、階段前か、、、最前列か、、、でほぼ8割9割になるような気もしている。

画像のように何台か置き並べておくやり方もあるので、いずれそういうダイナミックな祭り方をしてみたい人はやってみて欲しい。

 

f:id:omakase_factory:20220102094849j:plain

 

類似品に「御幣」というものがあって、こちらは紙垂というものを差して飾る。

ただ、その紙垂がポイントになるので、ここはものすごくこだわりが出てくる部分になるから、ネット検索をして得られるような型紙では満足しなくなることは必定です。

御幣単体を用意して、和紙を用意して、その型紙を用意して、飾り付けもして・・・という工程を踏むぐらいなら、金幣芯を用意したほうがいいかもしれません。

 

っで、金幣芯を知らない人は手を出さないかと思うので、何かのときに知ったとき、あぁ~そういう神具もあったのか、、、ということが頭をよぎったら用意してみると考え深いものがあるだろう。

 

それとこれはよくブログの記事にすることなんだけど、神鏡、祓串などと一緒にして並べることがあるので、そのような複合的な神具の並べ方を実践してみても神棚の祭り方にバリエーションが加わります。

 

 

金幣芯 小型サイズ 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。