神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

金幣芯は慣れてきたら置いてみる 神道ではお馴染みの神具

初めての神棚で置く人はまず居ない 少し経ってから置きたくなる

モノというのは生活に合わせてみたり、仕事のレベルに合わせてみたり、それとなくバランスというものが整っていると、違和感なく馴染んでいく不思議なモノがたくさんある。

とは言うものの、時には背伸びをしたいことだってある、人の目を意識する余り自分の判断では選べなくなってしまうことだってあるわけだ。

 

神具というモノの中に、初めて神棚を祭る人でこの神具は置かないだろうと思うモノがあって、その中のひとつに金幣芯がある。

見たことがあるかもしれないが、何なのかがよくわからない、摩訶不思議な神具になっている状態のときには置いてみてもしょうがないかもしれない。

しかし、あれこれと見聞していくうちに置きたくなるときがくるので、そのときが絶好の機会でしょう。

 

とんでもない門を開いたかのように、金幣芯という神具は真榊同様に深みのある神具だから、単体でもいいだろうし、他の神具と組み合わせてもいいだろうし、その配置の仕方には個人差がものすごいわけだ。

 

f:id:omakase_factory:20220408060347j:plain

 

自作を試みるなら御幣がオススメ。

金幣芯から入ることもあれば、御幣から入ることもあって、御幣だと紙垂を各人で作らないといけないわけなんだけど比較的安く済むところがある。

場合によっては自作の御幣で十分だということもある。

御幣は木と紙だけで作れる・・・ただね、自作の場合には素材の入手で難しいときがあって、まぁ、まずはやりたいようにやってみればいいんでしょうけど、楽な作業で満足してしまうような段階で試作してみても良いものは作れないかと思います。

 

入門DIYだと、まずは手持ちの購入したてのピカピカ電動工具を使いたい気持ちが先にきて、肝心な素材の選定で全くの目利きになれず駄目だったなんてことはよくあることで、それではこの先が心配になってくるから、素材を知ることから入るとしっかりしたモノが作れるのではないでしょうか。

個人的には、今どきならYouTubeの動画でセミプロの人たちの動画をみてわかった気になって見様見真似で作るのもいいんでしょうけど、木工教室で木のことを教えてもらってから作業をすると、工具がもっと上手に使えるようになるかと思います。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

金幣芯 一番小型サイズ 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。