神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

小さな小さな神棚に置いておけるサイズの祓串(大幣)があります

祓串は単品で置くのもいいだろうし、他の神具と併せてもいい

祭り方のバリエーションをド~ンと増やしてくれる神具に祓串というものがある。

この神具はおそらく最も置き方、並べ方、置き場所が豊富になっているので、どこがいいのか正解がないってぐらい様々なんです。

単体で一台置くのもいいだろうし、複数使うものもいいだろうし、他の神具と組み合わせて配置するのもいいだろう。

ただ、手に持って振るものではないので、置くだけにしておいて。

 

一般的な祓串って実用重視で作るものだから、デカすぎて神棚になんかまず置けないし、置いたらその祓串だけ目立ってしまう。

そのため、、、ミニマムサイズの神具を作りました。

 

小さくても素材は全部本物志向でまとめてある、そして、軸も分離できる。

こういうものは作るのに手間がかかるけど、神棚に祓串を置いてみたいという要望から、どうせ作るなら素材は大きなものと変わらないようなもので作りたいということで、桧製の軸と棒、和紙の紙垂(しで)、大麻(おおぬさ)、紐は正絹白糸という構成です。

 

ただ、紙垂だけはヒラヒラにするには小さすぎるので、クシャクシャタイプにしてあるから、次第に伸びてきたときには握ってクシャクシャにしてください。

ピンと伸びているよりクシャクシャのほうが雰囲気がさらに醸し出されるからさ。

 

f:id:omakase_factory:20211225071822j:plain

大型タイプ・・・高さ約18cm。
小型タイプ・・・高さ約13cm。

台座の角は大型、小型共に4cm角になります。


素材:桧製の軸と棒、和紙の紙垂(しで)、大麻(おおぬさ)、紐は正絹白糸

 

参考例として、御札舎本一社小型サイズ、神宮大麻、そして祓串を使ったものを紹介してみる。

この箱宮の場合には中に祓串を入れて扉も閉めることも可能なんだけど、中型サイズ、大型サイズには膳引き(引き出し)が付いているので、そこへ置いてもいいだろう。

 

www.youtube.com

 

 

祓串 大幣 大小2サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

御札舎本一社 小型・中型・大型 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/c8a2b5dcbf.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。