神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

古い破魔矢は焼納へ持参する どんと焼きに持っていくなどがいいでしょう

神具であれば焼納場所 もしくは地域で実施するどんと焼きで処分する

神仏がらみのものって処分をどうしようかな? と悩んでしまう人もいるようなんだけど、どういうところでそのように処分をしているのか知らないのかもしれないな。

ゴミに捨てるもの気が引けるなぁ~ という人が多いかと思う。

そんなときには神社の焼納場所へ持参していくとか、どんと焼きに持っていくとか、そういう手段が一般的なので考え込むようなことではありません。

 

街中に住んでいるとさすがに「どんと焼き」は行われないんだろうが、街中でも川沿い、学校などが近いとそこで実施するので、そういうことは地元自治会の広報誌などで情報を得てみてください。

長く定住をしていると誰でも知っていることなんだけどね、転勤の多い人だとなかなかそういうことまで伝わらない。

 

神社の焼納場所は多くの場合、年末年始だけってところが多いような気がする。

クリスマスが終わる頃から焼納場所が作られて、そこへ御札、神棚、神具などを納めて気分的にさっぱりできるかと思うので、是非、利用してみて。

焼納料金として明示しているのであれば、その金額を賽銭箱のようなところに入れてるだけってスタイルだと思う。

破魔矢三宝、神鏡、神前幕、しめ縄など以外にも、だるま、熊手なんかも入れているところも目立つから、どんと焼きでも焼納でも同じようなものが受け付けているのではないでしょうか。

 

f:id:omakase_factory:20161224144451j:plain

 

神社の焼納へ持っていく人は、年末と年始の二回足を運ぶことが多いはず。

年末に処分するものを持っていって、年始は初詣という具合だ。

年始のときに焼納品を持っていってもいいんだけど、先に済ませておくほうが良いような気もするので、地元の神社で焼納を実施している場合には年末最終週ぐらいから設置をしているはずですので、そこへ聞いてみるのもいいかと思う。

 

神棚などは分解して持っていってもいいんですよ。

そのほうが小さくなって持ち運べるならそうしてみて。

焼納であれば陶器もOKだったはずです。

どんと焼きは完全燃焼するものだけかな。

 

結局、産廃業者に引き渡すわけなんだけど、そのままゴミに出すより気分的に全然違うから、行事のときに処分するのがオススメです。

神具を取り替えるときはいつでもいいんだけど、処分をするときはこの時期かな。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

神前破魔矢掛け 桧製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。