神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

長三宝にちょうど合う神具を選びたい 水・米・塩の神具を乗せたい

神道祭壇などで使うならこのぐらいの製品がおすすめ 長三宝

余裕を持たせて並べるべきか、それとも大きめの神具を使うべきか、こんなお悩みを解決することはできないので、各人で考えてみてということで事例を紹介したほうが的確だと思う。

っで長三宝7寸サイズではどうなのか?

水玉は意外と大きくても乗せられるけど問題は「皿」だね、多くの場合、お塩、お米をのせるものとして使う「かわらけ」「土器」など読んだり書いたりする。

 

画像をみればわかりやすい、2寸超えの皿は乗せられない。

1.5寸と2寸でも狭いところに置くわけだからこのぐらいの差が生まれるのは一目瞭然というわけ。

ただね、これは国産神具を使っているから寸法はある程度一定に作られるけど、外国製の神具だとかなりいい加減だったちするので、手持ちのものがとても安いものだったら参考にならないかもしれない。

 

それとこの長三宝神道祭壇などで使うタイプの特上品に分類しているもので値段もそこそこしますけど、世の中には様々な長三宝が販売されているので使う場所に合ったものを選んでみるといいでしょう。

 

f:id:omakase_factory:20210316065956j:plain

 

今回は長三宝の話をしようかと思ったけど、別の話をしたい。

水玉、榊立て、平子、皿などの神饌の用具で特にこれは外国製神具の話になるけど、裏面の処理がされていないものがあって、陶器の底面に突起物があったりするのは見かけた人もいるかと思うし、ひどいザラザラというもの当たり前にある、大量生産だからそこまで手を加えられないわけなんだけど、そのときにはヤスリで処理をするしかない。

 

想像すればわかると思う、ザラザラが木製部分で擦れればその部分がとても汚れやすくなるよね、特に高額な棚板などで直接神具を置くのは避けたいし祖霊舎などでも同じこと、ということで三宝、遠山三宝、折敷、長三宝、豆八足台などを使って汚れ対策、水垢対策は必ずしておくといいかと思う。

 

 

特上品 長三宝7寸 祭壇向けの神具

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3037.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

一番小さいセトモノセット 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana4431.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。