神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚に増やしてみたい神具 祓串と真榊

祓串は大きなものをコンパクトにしたもの 真榊は木製台軸仕様

小さな神具だとプラスティック製になりがちで、それだと面白みに欠けてしまうと思うから、これらの神具は木製を使ったほうがいいように感じる。

神具だから備品とは違うわけで、木製のものがあればそちらを置いてみてもいいでしょう、ただ、プラ製より木製のほうが価格的には上がりますし、他には灯篭などもプラ製と木製があったりするかな。

 

神棚の周囲に立てておく神具はそれほど多くはないから、印象がかなりかわるように思う、特に彩りなどが変わる。

地味に仕上げる人もいれば、派手に仕上げていく人もいたりして、要するに「祭る」を具現化していく工程は人それぞれということかな。

 

コレは何でしょう? と思われがちな神具を置いている人もいるので、汎用的というかオーソドックスというのか、一般的な神具は置いてみても面白い。

そこで、祓串と真榊をセレクトしたわけです。

 

f:id:omakase_factory:20200826063927j:plain

 

祓串は大幣などと言ったりするけど、これは至ることろで使われるとても有名な神具なんだけど、普段は八足台の上に置いてあったりするから、本殿、拝殿内部を見る機会があったら見渡してみるといいでしょう、置き方、置き場所が神社ごと違うかもしれない。

並べ方も違うし、個性を出しやすい神具だから、神棚に置くときには個人個人のバリエーションが楽しめますよ。

 

真榊は三種の神器、五色、榊の神具で、意味合いは広くて深いから二の次でもいいかもしれない、これも拝殿、本殿に大きなものがドンドンと左右んび置いてあるから探してみるといいでしょう。

似たようなものに先端に刃物のようなものが付いているものや、八咫烏の刺繍がしてあったりするものもある、まぁ、それぞれ名称があるけどここでは省略しておきましょうか。

 

これら2種類の神具は珍しいものはでありません、多くの人たちが極々普通に置いてある神具なんだけど、プラ製を使っている人もいる。

木製は価格順で並べても後ろに出てきてしまうことが多いはずなので、木製仕様もあることを知らない人たちもpいるのかもしれないけど、せっかくだから木製神具を使ってみようか。

 

 

大幣 祓串 神棚に最適なサイズ 大きな祓串をコンパクトにしました

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

木製台軸仕様の真榊 全サイズ木製台軸です

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3401.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。