神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

破魔矢差し 破魔矢を垂直に立てるための置き台 桧製

軸の直径10mmまで入ります 細いときには紙を巻いて挿しておけばOK

置けなかったものを置く・・・何やら意味深な表現になったけど、破魔矢を垂直に飾りたいとき、どうしても板が必要になっていたわけだ。

背面に板があって、その板にくくり付けたり接着したり、そんな風に飾っていただろうし、そういう置き台しか無かった。

 

破魔矢の形状からして、垂直に向けるのは補助具がないと無理です。

壁にもたれかけてもコロコロ転がってしまう。

立てかけるわけでも、壁に掛けるわけでもない、横向きでもない。

垂直に向けたいときの神前破魔矢差しのご紹介です。

特殊な補助具になるかもしれないな。

 

ともかくゴテゴテのものは避けてスマートに飾りたいので、固定具だらけのような固め方で垂直にはしたくないというのが作り始めたコンセプトのひとつ。

そのため、犠牲にした部分もあって、破魔矢差しに関しては「直径10mmの軸まで」の破魔矢なら使えます。

10mmの穴を開けてあるからそうなるわけね、10mm未満の軸棒(ヤガラ)なら差すことができるし、細いときには紙を巻いて差しておけばいいだけです。

 

破魔矢差し 破魔矢を垂直に立てるための置き台 桧製

破魔矢差し 破魔矢を垂直に立てるための置き台 桧製

いろいろな破魔矢を見聞してみたわけなんだけど、2尺5寸(75cm)ぐらいまでの破魔矢であれば10mm未満だね、9.5mmとか9.75mmとか、そんな感じ。

破魔矢の長さが75cmを超えると100cmぐらいになって、これは太くなる。

そして、逆に短い破魔矢でも10mm未満。

 

例えば、画像の破魔矢は75cmと50cmの破魔矢なんだけど、軸の太さは同じ。

 

とは言うものの、全国には数多くの破魔矢があるわけでして、こればかりは測ってもらいしか手がない。

それと鏃(やじり)付きの破魔矢もあるので、そのとき破魔矢差しを使いたいときには、先を切断して差してください。

さらにもうひとつのアドバイスとして・・・絵馬が付いているときには外してしまう方法もあって、重心が上にくるから付属品は外して破魔矢差しの手前に置いておいてもいいでしょう。

絵馬、鈴、紐、、、こういう付属品が破魔矢に付いているものもあるからね。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

神前破魔矢差し 桧製 直径10mmまでの破魔矢を垂直に立てられます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。