神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神道の祭壇や祖霊舎などで使う雪洞 ぼんぼり 白木雪洞燈台 桧製

家庭で使うときには十文字が多い 法人で使うときには六角台も使う

祭壇を持っている家庭では雪洞を用意しておくことは至って普通のことなので、祭事の前など日程が決まっているときには事前に用意をしておくわけです。

最近では八足台もある家も増えてきて、そのようなときには必需品に近いかもしれない、そのときには常時左右に置くだけで様になるというか雰囲気が一気に良くなります。

 

もし、雪洞と聞いて、、、雪洞と書いて「ぼんぼり」と読みますが、これ何? どこで使うの? なんてときには、ちょっと困ってしまうのですが、いろいろな場面で置いてあるので珍しものでもない。

 

サイズは今回のものが一番小さなものになる。

選び方は高さ寸法で選ぶだけなんだけど、土台の形を2種類用意しています、火袋の形は若干違うかな。

家庭で使うのであれば十文字が圧倒的多くて、宗教法人などの本職で使う人たちの場合には六角台を使うこともある。

 

そして、これは書いておこうかと思う。

レンタルはしていません。

稀に問い合わせがありますね、雪洞を借りたいけどできるますか、という内容なんだけど、イベントで使いたい、映画やテレビのセットで使いたい、葬儀社からもあったな・・・あいにく雪洞のレンタルはしていないので、レンタル会社に問い合わせてみてください。

というか、商品のレンタルそのものをしていません。

 

おまかせ工房 雪洞

 

おまかせ工房の雪洞の寸法。

実際、こんな細かい寸法で判断することはありません。

高さを先に選んでおしまい。

高さ2尺と4尺だけ十文字台と六角台の2種類があるので、その寸法のときにはどちらかを選ぶだけ。

 

 

こういう雪洞は特殊な商品になるのかもしれないけど、祭壇があるところでは当たり前のように置いてあります。

一日だけしか使わないようなときにはレンタルでもいいんでしょうけど、常時置いておくときには用意をしておくほうがいいかと思います。

 

 

www.youtube.com

 

 

白木雪洞燈台 十文字 高さ1尺3寸 桧製  一番小さな雪洞になります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/bonbori001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。