神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の扉の前に神具を置きたい 神鏡・金幣芯・祓串・御幣など置きたい

神札が入っているなら置いてもいいかも 空なら後でもいいと思う

するかしないかなんてことは個人個人で考えればいいことなんでしょうけど、御札、神札が入っている社の場合には神具を手前に置くことがよくある。

おまかせ工房でも写真撮影のとき一台の神鏡を置いて撮影することがほとんど、中央の「本社」部分に置くけど、三社であれば左右にも「末社」と言われるものがあって・・・そこが空のときはまだいらないかと思う。

でも雰囲気としては中央1台ならそれとなく様になって、中央と向かって右側の2台だとなんだかバランスが悪くなるから、社の中が空であっても各末社の手前に置いて3台並べておきたい気分が高まるよね。

 

神具は後からでも用意をすればいいんだろうけど、桧は蛍光灯の明かりでもヤケてくるから長く祭っているような神具は当然色が新品とは違う。

 

そのため増やしたいときまとめて取り替えることがある、これを実践する人たちは神棚歴のようなものが長い人たちかな、事情を知っているというか、木製神具は色が変わっていくことを知っているわけ。

中央だけ古くて、左右はピカピカとか変に感じるなら、一掃のこと全取替をしてスッキリさせてから祭ってきるとリフレッシュできます。

この場合には古い神具はもう使わないので焼納に出したりして処分すればいい。

 

f:id:omakase_factory:20210313071825j:plain

 

神鏡、金幣芯、祓串、御幣などが扉の前に置く機会が多い神具。

その中で神鏡だけは種類がいくつかある、それは定期交換をすることが多いからなんだけど、それ以外は置いたら置きっぱなしかな。

神鏡は気分で取り替えたり、置き場所を変えたりするから種類もサイズもいくつかあって、その場合には古いものはそのまま保管して次回のときに登場させたりもする、気分的にもう取り替えたいなと思ったら焼納に出してしまうのもいいだろう、正月まで保管しておけばいいだの話です。

神社は正月になると焼納コーナーを設けていることが多いので、賽銭を入れて焼納場所に納めてくれば不思議と気分が良いぞ、どんど焼きでもOKだ。

 

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

竜彫神鏡1.5寸 一番小さなタイプ 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3295.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

金幣芯 きんぺいしん 一番小さなタイプ 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

祓串 はらえぐし 大小2サイズ 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。