神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

ひとつの神棚でも神具を加えると おっ!これは良いぞ となる

御札舎本一社を使って神具と神札を一緒に祭る参考例

まず、御札舎本一社シリーズには大中小の3サイズがあって、小型サイズは引き出しなし、中型、大型サイズは引き出しありになっているので、その引き出し部分の利用を特に思いつかない場合には小型でもいいかもしれない。

ただ、その引き出し部分に水玉、ミカンなどのお供物を置くこともあれば、神具を置くこともある。

 

それと御札舎本一社は「箱のような御札入れ」になる。

奥行きが一社、三社などの神棚よりあるので、その空間利用をすることも見受けられるわけだ、それが金幣芯を入れてみたり、祓串を入れてみたりという参考例。

そのまま扉を閉めます。

え? それでは中身が見えない、せっかく神具を入れたのに見られない・・・と思う人もいるだろう、しかし、それでいい。

とは言うものの、神棚の扉を開けておくという人たちもいることは確か、それら辺は自由にどうぞというところかな。

 

このような神棚の中に金幣芯、御幣、神鏡、祓串などを収めたい場合、神具の奥行き寸法は確認しておいてください、一社の神棚でも大型サイズのものであれば内寸の奥行きがあるからできます。

三社の小型サイズの神棚だと意外と内寸の奥行きがないので、内部に入れることができないかもしれない、そのようなときには扉の前かな。

 

f:id:omakase_factory:20200325071214j:plain

f:id:omakase_factory:20200325071830j:plain

 

人の出入りが多い場所、店舗、事務所などで神棚を祭りたいけど、不特定多数の人たちに見られるのも嫌だなってこともある、それと、見方を変えると不特定多数だからその中には嫌がる人もいるだろうという考え方もあるよね。
そのため神棚に見えない神棚を探している場合もあるので、そのようなときには御札舎本一社シリーズは向いている。

扉を閉めて置いていて一見してもわからない。

 

それと神札と神具の同時置きは珍しい行為でもなんでもないので、あぁ~こういう祭り方でもいいかも、、、というときには参考にしてみてください。 

 

 

尾州桧で作る神棚 御札舎本一社 中型サイズ 

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05430559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

国産神具を使おう 金幣芯 大型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

国産神具を使おう 雲水彫神鏡2寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3414.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

国産神具を使おう 祓串 はらえぐし

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。