神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神具を加えてみるだけで明るい神棚になる 真榊と豆八足台のセット

豆八足台も真榊も一番小さなサイズが最も使われる

最近では神棚が小さくなっていく傾向があって、神具も必然的に小さなものが選ばれているので、今回は「豆八足台6寸」「真榊小豆」の最小セットを組み合わせたものを紹介してみよう。

同時にこのセットだと【木彫り雲 桧製】が無料で付いてくるサービス期間中なので良い機会です。

 

真榊、豆八足台って神棚で使っていない人たちも多くて、豆八足台はそれでも知っていることがあるものなんだけど、真榊については何それ? ということがまだまだ目立つ。

実際、拝殿を見ればほぼ置いてあるはず、大きな高さ2メートル超えの神具。

大きすぎて目に飛び込んでこないのかもしれない、もしくは拝殿を見ても記憶に残らないとか、ともかく真榊はよくある神具なので普通に置いてみるといいかと思う。

 

それと真榊には木製台軸とプラスティック製台軸の2種類がある。

おまかせ工房では全サイズの真榊が木製台軸になっている、当然、今回紹介している最小の真榊も木製台軸仕様ということです。

まぁ、これは価格面でも違うし、木製台軸のほうが少し高いだろうけど、そんな目が飛び出てしまうほどの違いはありませんから、木製の神具のほうが良いなぁ~と思ったら選んでみて下さい。

 

f:id:omakase_factory:20141102135632j:plain

 

豆八足台は便利な置き台だから使っている人も多いはず。

水、米、塩などを乗せることにとどまらず、豆八足台の上に神具を置いて飾ることもあるし、神前は狭いところなので横長の置き台のほうが使いやすいということもある。

それと、もし棚板などをとても良いものを使っているときには、水垢対策としても豆八足台は是非利用しておくことを薦めています。

 

神具というのは大きさがあって、どのような組み合わせが良いのかよくわからないこともあるだろうということで、実物の組み合わせを何パターンか紹介をして、商品ページを作ってあるのでわかりやすかと思います。

 

豆八足台は最小でも真榊はもうワンサイズ大きくしてみたいとか、その場その場に合った組み合わせがあるかと思うので、まずはじっくり探してみてください。

 

www.youtube.com

 

 

豆八足台と真榊のセット 木彫り雲「桧製」の無料サービス期間中

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/masakakai-set-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。