神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

さりげない金具にこそ人の目が届く 座敷すだれなら尚更 長押という金具

座敷すだれを掛けるときには掛け金具を見誤ると台無しになる

長押と書いて「なげし」と読みます、何かのボタンスイッチではなくて「すだれを掛けるための金具」ですが、おそらく工芸品全般に言えることだと思うけど部品を作れる職人が激減中で誰も後継者が居ないわけです。

 

物作り大国がどうしたこうしたと口だけで商売をする人は言いますけど、実際にそれで生活をするのは大変で、ほとんどが年金受給と兼ね合わせてなんとかやっている状態のジャンルも多いわけ、だから、こういう金具もいつまで作れるか全くわからない。

そうするとすぐに海外生産すればいいとこれまた口だけの安直すぎる答えが待っているけどね、相談相手にはなりません、やはり、無関係な人に聞くだけ無駄ってもんだ。

型に金属を流し込んでチャチャと作れればいいんだけど、これ手作りで作るものなんだよな、外国製の長押もあるようだけどなんだか変なんだよ。

 

どうして座敷すだれに金具が必要になるのか、それではないといけないのか、、、という命題のようなことは考えることもない、単純に「これじゃないといけないから」という理由なんだけど、取り付けられればなんでもいいというものでもない。

そもそも座敷すだれが手元になければ探すようなものではないし、実生活で座敷すだれが和室に掛けられる住宅のほうが圧倒的に少ないわけで、そのため無くなれば無くなってで誰も困らないものかもしれないな。

でも、その極々一部の人たちは知っています・・・何を使うべきか、何を選ぶべきか、何でなければいけないのか・・・そういうことなんです。

 

f:id:omakase_factory:20130628173740j:plain

 

っで、長押というものは使う場所が決まっている。

決まっているのだから、使う場所がわからないということはまず無い。

どこにどの金具を使うのか?、、、それが決まっている。

 

今、こういう金具を別の使いみち、使いかたで楽しむこともあるようで、座敷すだれは持っていないけど全然違うものを掛けるときの使うそうです。

まぁ、どんな使いかたをしてもいいけど、座敷すだれの場合には専用の長押金具を使ってみてください。

釘で留めるのは避けましょう、せっかくのものが台無しになってしまいます。

 

 

長押というすだれ掛け 国産版

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/zashikikanagu002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。