神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

尾州桧で作る霊璽シリーズ 錦覆付 檜角型 操出型 御剣型御幣付 御剣型 御幣

名入れは神職の仕事です 安易な機械文字など避けましょかね

稀に問い合わせがある内容のひとつに霊璽(御霊)に名入れサービスはしているか? というものがあって、仏教の位牌などになると名入れサービスをしているところがあるからなんだろう。

御霊においては神職の仕事になります。

ただ、それでも機械を使って名入れをしているところもあるようであれば、そういうところを探してやってもらえばいいんだけど、位牌や塔婆は機械でチャッチャと終わらせることもあるのかな、ともかく位牌にしても塔婆にしても数が多いからかな。

 

位牌、塔婆に名入れをする機械を見たことがないと話は始まらない。

位牌については背景が黒だし色付きインキで出力する装置があっていろいろな書体で出てくるけどほぼ一緒の書体だよね、失敗がない。

塔婆については細長い板を装置の中に入れてしまえば、墨で書かれて出てきます。

やたら整った文字の場合にはほぼ機械文字で、戒名なども自動生成器で行ってしまうお寺も数多いと聞いたことがある、あっけないもんだ。

 

っで、ここは霊璽(御霊)の方なので位牌や塔婆ではない。

墨で文字入れをするわけだ。

白木に色付きインキを使うこともないし、そもそも霊璽には塗装をしていないから合成インキは素材にのりません。

 

名入れ費用もかかるかもしれない、そこら辺のことは場所ごと違うから一概にこうだという言い方はできないけど、霊璽の名入れは神職の仕事、ということを知っておいてください、だから直接御霊を持って依頼してね。

だいたい習字は習っているはずで文字は綺麗ですが・・・稀の稀に読めない文字を書いてくる・・・いや・・・そのときはそのときです。

 

f:id:omakase_factory:20191112065518j:plain

 

霊璽の選び方については指定をしてくることもあれば、すでに先代のものを踏襲していくこともあれば、好きに選ぶこともある。

狭い中にぎゅうぎゅう詰めでは窮屈なので、ひとまとめにしてしまう繰出型を使うこともある。

霊璽の中の「御幣」だけは使い方が多岐に渡ることがあるから、この御幣だけは神棚でも御霊舎、祖霊舎、それ以外の場所などいろいろなところで使うし、名入れとは無関係なことも多い。

 

それと檜角型を今回は画像で使っているわけなんだけど、外箱には穴を開けてある。

その穴の上には刻みを入れてある。

その刻みは「魂の通り道」なのでキズではありません、知らないとキズだと思ってしまうかもしれないので、ここでも書いておこうと思います。

 

 

尾州桧で作る霊璽 檜角型5寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mitama005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。