神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

二段で使う豆八足台 1尺超えなら三段式も可能

1尺5寸まで作れますが1尺1寸以上は問い合わせてください

おまかせ工房では二段式の豆八足台を作っていますが、一尺超えのサイズであれば三段式も作れます、ただ、ほとんどこのような大型サイズの豆八足台を使う機会がない場合が多いので商品ページとしては1尺までです。

また、1尺サイズ~1尺5寸サイズまでであれば三段式も作れます。

この辺の寸法サイズの商品については問い合わせてください、価格については一台分が増えていくだけの話です。

 

いろいろなパターンがあって、誰もが同じ幅寸法で二段にするとも限らないわけで、上段、下段の寸法が違うこともありますね。

上段が広かったり狭かったり、またこの逆であったり、一般的には上下段は同じ幅が一番多い使い方です。

 

それから必ずしも前後に使わないパターン。

これは左右に広がっていくんだけど、棚板の幅全体に豆八足台を置きたいときかな。

豆八足台も幅1尺5寸(約45cm)が一番幅広だから左右の空き寸法を他の寸法で埋めるってやり方もあるし、山なりのように三台並べて使う事もあるし、いろいろだね。

 

f:id:omakase_factory:20150331214752j:plain

この二段式豆八足台は「通常型の豆八足台」と「短足型の豆八足台」の組み合わせで作るものなんだけど、三段式となるとさらに「超短足型」になる。

稀に聞く話としては、もう少し低い豆八足台はないもんか?という話なんだけど、そのときには「短足型豆八足台」を使ってみてください。

 

神棚の手前に置くことが多いと思う、それ以外でも一番使い勝手がいい置台なんじゃないだろうか。

しかし、神前だと手前が狭いことが多いから二段式にしたくてもできない場合がある。

二段式にすると一段式ではできなかった世界が広がりますね。

 

上下二段にして使うと便利な二段式豆八足台

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-set-005.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。