神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

金幣芯と祓串を組み合わせて神棚で祭ってみてもいいだろう

神鏡、御幣、金幣芯、祓串などは組み合わせいろいろ

神仏のことで何か変化をさせると、かぶれている、と言われたという話を聞いたんだけど、まぁ、度なんてものはないのでしたいようにやりたいようにすればいいんだろう。

だいたい、このような場合には「適度」とか「度を越さない程度」とかどっちつかずの曖昧な言い方が好まれるもんなんだけど、やるなら思い切ってくたびれるまでやってみればいいというのがかなり強い。

どうせいつか終わるのだから、やっているときが一番楽しい。

 

っで、その変化なんだけどキマリたいわけだ。

あれこれ並べてちんどん屋ではちょっとなぁ~と思いつつも、ちんどん屋の魅力というものもあるものの、神棚のちんどん屋は避けたい。

ここの部分はキメたい、バチッとかっこ良くキメたい。

 

アレンジを試みたいときには、参考にするものをたくさん見ておくことだろう。

ともかく事例を知らないことにはちんどん屋になりかねないし、神具の意味のようなものを踏まえつつ、綺麗な配置で祭りたいよな。

ということで、玄人っぽさをじわじわ醸し出せつつ、金幣芯、祓串、神鏡、御幣などを組み合わせて祭ってみてもいいだろう。

単体で祭っておくことはよく見かけると思うけど、それを組み合わせて配置するのはややプロのテクニックを必要とするので、神社などの拝殿内部をジロッと見渡してみる癖をつけておくといいだろう。

拝殿って写真撮影は禁止というところも多いから、記憶の中に閉じ込めておいてね。

 

f:id:omakase_factory:20200615063338j:plain

 

神棚という狭い空間をいかに仕上げていくか。

焦ることはないのでじっくりやっていくとこれが結構楽しみになる。

置いたり、外したりという楽しみは初期段階だと思うので、知識の面で面白くなってくるはず、ともかく感じたりするような段階を抜けて、知識、見識の面で知ってくると実に面白いし、知らなかったときの物の見え方と知ってきたときの物の見え方が全然違うぞ。

なにより神社巡りが面白くなる。

御朱印集めで終わってしまうのはもったいない。

ただ、うんちくを語りなくなるようであれば、グッと堪えておかないと「知ったかぶり」の汚名を着せられるので注意が必要だ。

聞かれたらしっかり答えられるぐらいの距離感がベストです。

 

 

祓串 大幣 神棚向けのサイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。