神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の前に掛けておく 仏壇の前に掛けておく 神前仏前御簾

既成品というものはありません すべてがサイズオーダー

神前御簾、仏前御簾というものは、一体どういう人達が使うのだろうか? と思ったこともないぐらいだと思う、あまり意識をしないよね、生活の中で話題になるようなものではない。

ところが、ある時ふっと必要になる、だから考えてしまう。

職業で神社やお寺をしているのであれば馴染みが深い神殿調度品の一部分なんだけど、家庭で使うことってある? と思われがちね。

大きなものは家庭では滅多に使うことがないけど、幅広の丈短め、半間サイズはよく作ります。

 

使う所というのがおおまかに決まっていて、近年では床の間が増えてきた。

それと押入れかな。

押入れは仏壇を入れておくことがあるようで、それでも少し改良して中板を増やしたりしてひとつの綺麗な空間を作ってから入れておく。

住宅事情なんだ、狭い、モノが置けないから凹んだ部分といえば押入れ。

そのとき手前に一枚掛けておく、だから半間サイズ程度でいい。

 

天袋とでもいうのかな、天井付近にある小扉のついた空間。

和室で使う小物を入れておいたりするけど、一度入れてしまうと二度と出てこないものが目立つ不思議な小さな納戸みたいなところ。

そこを神棚用のスペースに変えてしまうことがある。

ただ、ここも奥行きが神棚の空間として使うときには、奥行きがありすぎるから中板をつけてこれもひとつの空間にしてから使う。

そのとき神前御簾を一枚掛けておく、雰囲気が飛び抜けて良くなる。

 

f:id:omakase_factory:20180509052502j:plain

神道用祭壇、御仏前に飾るための御簾になります。
規格寸法はありませんので、大きさに応じて個別に製作していきます。

1.御簾の縦x横の寸法を指定してください。(1センチ単位で指定)

2.使う縁(ヘリ)を指定してください。
新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン、本大和錦(赤色・緑色)・・・正絹
家庭でご使用になる場合には「新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン」が人気があります。

3.黄色染めにするのか、自然色のままにするのか選択してください。
一般に神前の場合には黄色染め、仏前の場合には自然色です。

4 .注文画面の最後に「希望する寸法」を記載してください。
必ずこちらから確認の連絡をいたします。(電話など)


中へり・・・これは御簾が重さで弓なりになるのを防ぐために必ず必要です。
幅が60センチを超える場合から、それぞれの大きさに合わせて1本・2本・3本・・・とヘリを加えていきます。

カギ・房などは全ての大きさで付随していますので別途購入する必要はありません。

不明な点は問い合わせ願います。

youtu.be

 

神前すだれ 仏前すだれ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。