神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神宮大麻を御札舎小型におさめて祓串を手前に置いたときの参考例

御札舎は中に祓串、神鏡、金幣芯を入れて扉を閉めることもできる

神棚の扉を開けておくのか、それとも閉めておくのか、、、これは基本としては閉めておきますが、習慣、風習、先祖代々などのことが絡んでくるので、開けたければ開けておけばいいだろうし、閉めたければ閉めておけばいいだろうということになる。

ただし、神棚は閉めておくように作ってあることがあるので、扉を開けっ放しでは高欄に当たってしまうこともあります。

それと強烈に安い神棚だと開かない扉とかもあるから、安物買いの銭失いにならないように・・・もはやそういう部類の大量生産品は国産品ではないね。

 

ところで、尾州桧の簡易神棚として、御札専用の御札舎本一社がある。

この御札舎に神宮大麻高さ24.5cm 幅7cm)をおさめて使うのは想定している使い方なんだけど、神具を中に入れられるのか? という話がある。

神札の前に何かしらの神具を置きたいときだね。

神鏡を置きたい、祓串を置いたい、金幣芯を置きたい、、、このようなことがあるので、それを引き出し側に置くのもいいだろうし、今回のように内部に入れておくこともできる。

 

最後に扉を開けておくのか閉めておくのかは各人の判断かな。

 

神宮大麻を御札舎小型におさめて祓串を手前に置いたときの参考例

神宮大麻を御札舎小型におさめて祓串を手前に置いたときの参考例

 

省スペースで神棚を置いておきたいときにはよくある形になる。

棚板があって、社があってという本格的ではなく、書棚の一角に置くだけとか、玄関に置くだけなどのときには、御札舎がとても使い勝手がいい。

さらに、希望があれば吊り金具を付けられるので、壁にかけて使うようなこともできる、重さはさほどないので虫ピン程度のものがあればいいだろう。

 

 

www.youtube.com

 

御札舎本一社の中型サイズ、大型サイズには引き出しがあります。

小型サイズには引き出しはありません。

www.youtube.com

 

 

祓串 大小2サイズを用意しています

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

御札舎本一社 小型サイズ 尾州桧 ※小型サイズには引き出しはありません

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05420559621791.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

 

まだまだ知られていない神具 真榊 木製台軸仕様

実物は拝殿内部の左右にドンドンと大きなものが置いてあります

これ神具なのか? と聞かれるぐらいだから真榊はまだまだ浸透していない神具のひとつかもしれないな。

気づかない人も多いはずだし、必ずあるというものでも・・・ないかもしれないけど、そこそこ大きな神社であれば置いてあることのほうが多いかも、、、いや、どうかな。

 

拝殿と本殿の違いは至って簡単でして、拝殿というのは人間のための場所、本殿というのは神様のための場所。

ごっちゃになっていることもあるけど、一応、そんな違いがある。

この神具は拝殿に置くことになるから、賑やかし神具かもしれない。

賑やかし神具なんて言うと怒られてしまうな、れっきとした神具です。

三種の神器が付いた神具は真榊以外にはありません。

 

賑やかしというか、とても明るくなるから人気があるわけね。

神棚にしても祖霊舎、御霊舎にしても、パッと明るくなるから、真榊のような彩りのある神具は置いても損はないぞ。

 

木製台軸仕様 真榊 まさかき

木製台軸仕様 真榊 まさかき

初めて真榊を使う人のために、とても大事な事をひとつ書いておく。

真榊には左右がある。

これは守る必要があって、画像のように置く。

三種の神器の位置が違うから、これを間違える人はいないだろう。

 

神具は柔軟性があって、置き方、並べ方など自由自在的なところがあるけど、真榊だけは左右の位置が決まっています。

逆にしないようにね。

 

 

www.youtube.com

 

上彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット

 上彫神鏡1.5寸 高さ約9.2cm
 真榊 丸台 小豆:木製木軸台仕様 高さ24cm
 かがり火高さ約6cm
 セトモノセットB(豆)
 豆八足台6寸

 

www.youtube.com

 

 

上彫神鏡1.5寸と神具一式極小セット 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

祥雲シリーズ 明治三社 唐戸 中型サイズ 尾州

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana05005596217915.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。

 

 

ござの縁補修は縦と横だけ 湾曲や円形など曲線はできません

ござのヘリを丸みを帯びたように貼り付けることはできない

いろいろな問い合わせがあって、円形のござ、花びらの形のござ、マークのような形にしたござ、、、などに補修用ヘリテープは付けられるのか? という話なんだけど、円形は販売している店があるから、他の形は嗜好性の強いオーダーメイドなのかな。

あまり特殊な仕様のものには補修用ヘリテープは対応していません。

購入をした店に問い合わせてみてもらうしかないな。

 

縦と横、、、これだけです。

湾曲になっていたり、曲線になっている部分に補修用ヘリテープを使おうと思っても使えないはず。

そもそもイグサの曲線切りをするときには、同時に縫い合わせていかないと無理かと思うから、後から補修や修理はできないのではないでしょうか。

詳しくは、円形のござ、曲線のあるござを販売しているところに聞いてみてください。

 

というわけで、おまかせ工房としては、、、円形のござの縁補修にはヘリテープを使うことを全く推奨していません。

縦と横の加工であれば下記のようなことができます。

 

ござの縁補修は縦と横だけ 湾曲や円形など曲線はできません

ござの縁補修は縦と横だけ 湾曲や円形など曲線はできません

 

おそらくですが、円形のござのような曲線のあるものに縁を付けるときには、専用の縁を使うのではないでしょうか。

上敷きで使う縁ではなく、もっと細くて、曲線にしてもたわみのでない縁、柔らかめの縁のような気がします。

 

現在のところ補修用ヘリテープにはこの6種類があります

現在のところ補修用ヘリテープにはこの6種類があります

 

 

 

www.youtube.com

 

 

い草上敷きのサイズ変更ができる補修用ヘリテープ No.1

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/heri-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。