使ってみたら便利だったというセトモノ神具をお供えするときの補助具
無くても困らないけど使ってみたら便利すぎた、、、こんな位置づけになるんでしょうけど、毎日お供物を交換する人たちには好評すぎる固定台の紹介です。
ともかく、面倒さを感じてしまう前に使うといいかと思う。
水、米、塩の交換をお供え時にする習慣がついているとなんら苦にならない。
でもね、その気持ちにもアップダウンがあって、面倒だなぁ~、手間だなぁ~を感じつつも、しょうがないからやるかぁ~となるときもある。
誰だってそうだから気にすることもない。
職業でやっている人たちだってそうです。
素人が玄人のマネごとを続けるのは大変でして、なんだったら手抜きをして、、、と考えがちなんだけど、手抜きをするなら初めからしないほうがいいでしょう。
手抜きではなく、手間を抜きたい気持ち・・・その手間・・・しっかり抜けます。
丁寧に手間を抜く。
良いんじゃないのかな、咎められる理由なんかひとつも見当たらないな。
水米塩の固定台
適合表 |
||||
6寸
|
7寸
|
8寸
|
9寸
|
|
6寸
|
7寸
|
8寸
|
9寸
|
|
適合
|
適合
|
|
|
|
|
適合
|
適合
|
|
|
|
|
適合
|
適合
|
|
|
|
|
適合
|
神棚の棚板の上に一発で三種のお供物を乗せられます。
しかも、等間隔に乗せられるから、微調整が必要ない。
ポンと置いておしまい。
さらに、棚板に乗せるときお盆も不要、つまり、台所からお盆に乗せて運んできていた人であれば、その手間は感じているはず。
片手に盆を持って、もう片方で乗せていた・・・もう必要ありません。
台所から神棚までストレートで終わります。
サイズがあるから上の表で確認してください。
他店の水玉、皿でもサイズが合えば問題ありません。
頭上にある神棚へ水・米・塩を等間隔に置ける桧製の固定台 6寸仕様
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kotei-stand-ss.html
興味のある方は是非ご覧ください。