神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

鎮物は節目のときや変わり目で転居をすると埋めておくことがある

新天地にご挨拶 まずは土地の神様への貢物 それが鎮物

これは古墳時代からの受け継がれになる行為になるから、今更、どうしたこうしたという話ではないんだろうが、大昔の人からしたら土地には神が居て、しかもいろいろな神が居て、、、結局、神州日本には八百万の神がいることになっている、、、ってちょっと多すぎない? と言いたくなるが・・・どうなんだろうか。

たとえだけどね、昔は八百という言い方でとても多いを表現できたんだろう、八百屋もスーパーに取って代わり使わなくなった単語のような気がする。

 

あちらこちらに居る神様のひとつに、土地の神様が居る。

これは大きな存在の神様でして、荒ぶるとろくなことにならないと噂されてきた、、、ので、貢物を与えて鎮めておきたいという気持ちがあったのだろう、その超伝統は現代でも当たり前のように受け継がれています。

埋めておくだけのことなので、しておけばいいし、祭典でしなくても個人でやれる行為でもあるから、未だ埋めていなくて埋めておくかと思うときにはすぐに出来ます。

 

こういう行為というのは、必ず作法のような流儀のようなものがつきまとう。

日本はそういうところが妙に細かくて、また、そういうところが嫌になってしまう原因かもしれないが、祭事のような業務のときには決まった作法になるけど、個人のときには埋められるときに埋めて、埋められるところに埋めておけばいいんです。

難しく考えることはありません。

 

 

土地だから自身の足元の話になるわけでして、寝泊まりする場所だ。

ちょうどこの時期は出荷の数が少し増えます。

転勤、転居のシーズンだと、新しい転居場所でも埋めておくことがある。

新築ばかりではないんです。

 

こういう習わしが気になりだすのは、社会経験であれこれ知ってきたとき。

友人知人の地鎮祭に参列してみたり、会話の中にこういう祭事のことが出てきたりしないと、知らないなら知らないでもいいことかもしれない。

実際、地鎮祭に参加できる人は一握りなんです。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

 

レターパック便 鎮物 簡易版 真鍮製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-s-shizumemono.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

レターパック便 鎮物 桐箱版 真鍮製

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-shizumemono.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。