神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

木製の灯篭は神前の雰囲気を変える 置くなら尾州桧の灯篭が良いだろう

プラスチック製の灯篭ではもの足りない方なら使うべき神具のひとつ

神具の中で、この神具はプラスチック製が多い、というものがある、ひとつは真榊という神具があって台軸がプラスチック製のことがある、なお、おまかせ工房の真榊は全サイズが木製台軸仕様になっています。

そして、プラスチック製として多いのが灯篭になる。

灯篭というのは実に作るのが面倒な神具になるので、DIYというか工作好きな人なら、買わずに自作をしてしまいたくなるかもしれないが、途中で諦めることもあるぐらい完成させるまでが面倒な神具なんです。

 

一台、二台作るためのあれこれ工具を揃えて、材料も仕込んでなんかやってはいられないので、一度に作るときにはまとめて作ることになるかと思う。

工作好きなら工具はすでに用意しているかと思うけど、ともかく素材の入手でくじけてしまうはずです。

木は木、木ならなんでも木・・・こんな考え方をしたのでは自作でも完成しません。

ただ、理屈を言うなら、、、素材を切って作るだけ、、、というシンプルな考え方もできないわけでもないので、木製灯篭を置きたいけどプラスチック製に比べて高いなぁ~と感じてしまうときには、自作の道もある程度がちょうどいいのかもしれない。

 

 

電球はLEDですから熱はこもりません。

今の時代から見るなら、昔のタイプは豆球だったから長時間の点灯には不向きだったけど、LED電球なら長時間の点灯でも大丈夫かと思います。

 

電球は火袋をカパッと取って取り替えることができる。

火袋というのは格子になっている部分、つまり、屋根と障子の部分が一体になっているので、取り扱いで困ることはないでしょう。

 

木製灯篭の雰囲気を知ってしまうと、もうプラスチック灯篭には戻れないはず。

神棚でも御霊舎でも祖霊舎でも、神道の世界だと灯篭は重要な神具になるかと思うので、是非、木製の灯篭を使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

www.youtube.com

 

 

木製の灯篭 神棚、祖霊舎、御霊舎で使います 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3154.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。