神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

箱型の神棚に注連縄をしてみたい どこに注連縄をつければいいのか?

うちではココにしています 箱の手前は避けたほうがいいかと思う

昨今、注連縄も特徴的なものが増えてきて、アレンジしたものも多くなってきたように思うけど、神棚に注連縄を付ける以外にも玄関に掛けておくとか、クリスマス調にしてみたり、掛けないで置くだけのもとか工夫がされてきてる。

インスタグラムなどの写真投稿サイトで見ると、手が込んだものがたくさん見られるので、作品作りをしている人たちは参考にしているのではないでしょうか。

 

ところで、神棚屋が注連縄を語るときには、その出来栄えやデザインより、どこに取り付けるべきなのか? どこに付けたらいいのか? というようにちょっと話題の方向性が地味ながら肝心な部分になるわけだ。

 

棚板であれば幕板がある、その幕板の手前に付ける・・・これは文句なしの場所になるになるかと思う、直球ド真ん中という場所。

ガラス箱宮のような箱型であれば・・・ココが良いかと思う、うちではココにしているので、参考にしてみて欲しい。

箱型の神棚の場合には、箱の手前に付けるとなんかまとまりが悪いかと思います。

 

【神具】ガラス箱宮三社 注連縄付き 大型 神棚

---詳しい紹介---
外寸

高さ39cm 幅61cm 奥32cm

内寸

高さ25cm 幅40cm 奥4cm

  しめ縄、柵、欄間雲彫仕様になります。
備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。
これは吊り下げることもできるタイプのものです。
お宮の両側はガラス。
そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

 

 

 

今回使った国産神具は【雲水彫神鏡2寸と神具一式セット】になります。

神鏡を2寸基準でまとめてみましたが、もっと空間をあけておきたいときには、神具一式極小セットでもいいかと思います。

このぐらいの神具を揃えておくとボリューム感も最高潮になるかと思います。

 

 雲水彫神鏡2寸 高さ約11.4cm
 真榊 丸台 豆:木製木軸台仕様 高さ32cm
 かがり火高さ約7.5cm
 セトモノセットB(小)
 豆八足台7寸

 

www.youtube.com

 

 

ガラス箱宮三社 しめ縄付き 大型サイズ 柵付属(結界) 欄間雲彫仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06305596217915.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

雲水彫神鏡2寸と神具一式セット 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-micro-007.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。