神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

同じ神具を並べて置くときには良いものを選ぶこと 全然違うぞ

木は木 木だからみんな同じ これじゃ話にならない

神具の業界に居て、これは良い! と思うことがある。

そのひとつに統一性の美というものがあって、同じ形のものをいくつか並んでいるようなときには、バラバラぐちゃぐちゃの状態より良く見える。

当たり前だろ と言われるかもしれないが、この意味の本質を知ることができたのは、こういう仕事をしてないとなかなか垣間見れなかっただろう。

 

そこで問題がある。

神具は多くの場合、「ひとつ」だけのことが多いはず。

一個、一台などひとつの状態で置く。

なかなかこの部分が気づかないし、意識もない。

必要なものが一個なんだから一個を買うだけの話で終始する。

 

天然素材、木材というのは成形品と違ってムラがバラツキが生じている。

それを極力少なくして揃えようとするものは、一般に価格が高くなる傾向がある。

木目、木肌を合わせられる素材を揃えたもので複数作っていくことはコストがかかるわけなんだけど、それでも二台、三台と複数使うことのある神具を購入するときには、良い物を選んでおいたほうがいい。

残るモノの選び方としてちょろっと遊びに出かけたと思ってでも、そのほうが後々良いです。

 

 

特に、複数使うことがある神具の代表的なものが「三宝 遠山三宝 折敷」。

 

この3種はピンキリ商品の代名詞みたいなもんでして、同じ形、同じ大きさなんだけど価格差が猛烈にあって、用途があるわけなんです。

その用途などを店の人に聞いてから購入するなんて誰もしない。

そもそも用途って・・・使い道は決まっているのではないか? と思うしかない。

安いから買ったとか、レビューが多いから買ったとかが多いのではないだろうか。

 

もし、祭壇で使いたい、八足台の上に置きたい、祖霊舎で使いたい。

こんなときには、安物は避けろ、ということを書いておく。

これらの場所では複数個を横並べで使う場面になりやすいから、木目、木肌の統一性が大事になる。

コストはもちろんかかるけど、そもそも祭壇、八足台、祖霊舎自体が安いものではないので、適材適所の考え方でモノ選びをされるといいでしょう。

神棚で使うときにはここまでのものは必要ない、神棚本体より高い三宝、折敷などは使う必要がないと考えます。

 

 

特上品 三宝6寸 木曽桧 こちらは祭壇向けの神具になります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3006.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。