神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の中央に神鏡を置くか、金幣芯を置くか、御幣を置くか・・・祓串を置くか

これらの中で一番汎用性の高い神具 祓串は置き方、並べ方が無数

ひとつあるものを置くときに、中央に置きたくなるのは避けられないかと思う、むしろ、右や左に置くのは捻くれ者と言われても・・・と言いたいものもある、しかし、この祓串に至っては置き方が無数にあるから、やりたい放題し放題ということになる。

面白い神具ですよ。

小さな祓串は作るのに面倒すぎて、、、実際のところ、手に持って振るサイズのほうがあっという間に作れますし、作り終えたときの達成感もある。

ミニチュアになると、小さくて手間が増えての作業になるけれど、このサイズがあれば神棚や御霊舎でも置ける祓串になると思えば頑張れるというもんだ。

 

小さくても、素材は大きなものと同じです。

 

神棚で使うとき、手に持って振るサイズのものは全く必要ありません。

一部、神棚設置台として八足台を使っているときには、脇においておくことがあるかな、そのときには大きな手に持って振るサイズのものを置いておきます。

ただ、そのときも神棚より高くなってしまうわけでして、一段式八足台のときには使わずに、二段式、三段式八足台のとき下段に置いてみるぐらいです。

 

 

本殿に階段があるようなところだと、その階段に置いてあったりすることもあるけれど、あいにく神棚の場合にはそこまで小さなものは作れないので、境内に入るぐらいのものまでということになる。

実際、境内に置いたときの画像が上のものなんだけど、台座の大きさ(幅と奥行き)は4cmx4cmにしてあるので、この寸法が境内にあるような神棚であれば入ります。

 

この祓串のサイズは2サイズ「大きな祓串」「小さな祓串」に分けてあって、組み合わせて配置したい人でも対応できるようにしてある。

そして、台座の角は同じだから横並べしても凹凸にならない、一直線に綺麗に並べられる設計で作ってあります。

 

www.youtube.com

 

 

祓串 大幣 神棚や御霊舎にちょうどいいサイズで作ってあります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-haraegushi.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

金幣芯 小型サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana5001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

雲水彫神鏡1.5寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3413.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

御幣 高さ4寸

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mitama020.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。