神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

箱型の神棚 箱宮神殿に彩りを加える簡易的な神前御簾

簡易的な神前御簾は祖霊舎、神輿、山車には使いません

明るい神棚にしておいたいときには、少し神具を置けば解決するので、色付きの神具を使ってみるのがいいでしょう、真榊、かがり火などはアクセントになる。

それとは別に、箱型の神棚を使っているときには神前御簾を掛けておくこともあるので、今回のような横長の簡易的な御簾を使うと、パッと明るくなるのでオススメの方法なんだけどね。

 

簡易的御簾の取り付けは紐がついていればそれを使うもいいでしょうけど、釘を使って竹ひごの間に挿して、神棚側の木部に挿す。

そして、その取付場所なんだけど「箱宮の内側」が基本になるので、外側に取り付けないほうがいいだろう、なんとなくバランスが悪い、やはり内側一択。

そのため、箱の内側の幅、内寸のほうを測ってみてから、おおよそ適合するサイズを選ぶだけです、外側の横幅ではないので注意して。

 

そして、最も重要なこと・・・この御簾は簡易的な御簾ということ

本来の神前御簾であれば祖霊舎、神輿、山車でも使うけれど、簡易的な御簾はこれらの場所では絶対に使わないので、予算がないからこちらの簡易的な御簾を選んでしまうことが稀にある。

問い合わせでサイズを聞くと、それとなくわかるので聞き返して、これら祖霊舎、神輿、山車の場合だったら、本来の神前御簾を選ぶように助言をしています。

 

 

本格的な神前御簾と簡易的な神前御簾は全く違う作り方、素材になるから、間違った場所で使うと全体がチグハグになってしまう。

そのため、おまかせ工房では問い合わせからの話で、祖霊舎、神輿、山車に簡易的な御簾を選んでいる場合には、やめたほうがいい、とはっきり伝えています。

それでもいいから希望の寸法で簡易御簾を作ってくれという場合には断ってます。

適材適所になっていないからね。

 

祖霊舎、神輿、山車って誰が見てもわかるように安い神具ではありません。

神棚とは見事に桁違いということが当たり前になるので、やはり、適材適所という考え方で付属品も選んだほうがいいかと考えています。

 

 

御簾 箱宮2尺用 サイズが合えばどこでも使える簡易的な神前御簾

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

本格的な神前御簾 祖霊舎などでサイズが合えばこちらを使うといいでしょう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/ce4ec2ec1cb.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

サイズオーダーで作る神前御簾 神輿や山車だと正方形に近いからこちらが多い

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。