神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の手前で使っている豆八足台で一段低いものがあります

通常型と短足型 組わせて使えば二段式の豆八足台にもなる

寸法というのは使ってみないとなんとも言えないこともあるので、神具の大きさ選びはなかなかドンピシャとはいかないこともある。

初めて神棚を選ぶ時に神棚セットなるものを選択することもあるでしょうけど、そのときの神具の大きさというものは、このぐらいでいいかな、というものを選んでいるはずです。

これもあとから、これは大きく、これは小さくということが出てくる。

豆八足台という神具が「もう少し高さの低いものがないかな」という事例がとても多いので、短足型豆八足台というものがあります。

 

神棚というものはそのポジションから、見上げる位置にあることが多いので、一般的には神具の高さは見上げたときに見えるというサイズになることが多い。

そのため最前列に置く神具がデカすぎるということが起こる、後ろすぎても見えないし、なんとももどかしい事情になる。

 

また、別の使い方をすることもあって、今ある豆八足台の手前に短足型の豆八足台を置くというスタイルかな、二段式豆八足台になるということ。

ただ、今ある豆八足台と同じようなものであるには、やはり、「上下二段組 豆八足台」のように同時に選んだ時なら同じ桧板で作れることもあって、遜色なく違和感なく使えるはず。

他社の豆八足台と混合してしまうと合わないと思います。

 

豆八足台はその都度作ることがほとんどで、幅6寸~1尺5寸まで作れます。

神棚で使うなら6寸、7寸、8寸ぐらいかな。

1尺を超える豆八足台はかなり大きな神棚で使うことになる。

時期をずらして購入すると、この場合には同じ桧では作れないので木目がつながるような仕様にはできませんが、二台同時などであればそれが可能ですね。

なかなか、木目がつながる同じ桧で作られた豆八足台を使う機会はそのときしかないと思う。

 

 

短足型の豆八足台 桧製 6寸仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3056s.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。