神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

祖霊舎として作られたものを神棚として使うのはいいのか?

神と祖先をごちゃごちゃにしなければいいのではないだろうか

表題のことを稀に聞かれることがあって、宗教家に聞けば別の答えが出てくるかもしれないが、基本的に祖霊舎は祖先が入る家であり、神棚は神が入る家です。

家がないのは良くないから何かに収めておきましょう・・・というのは誰でも言うかな、そのためむき出しのまま祀っておくことは避けたい人たちがとても多い。

 

っで、この祖先と神を一緒に入れておくことはしない、というか見たことがない。

なんとなく言い伝えのような、そういうことを伝統、習慣というんだろうけど、誰もしてはいけないなんて言わないけど誰もしないみたいな、そんなことがある。

もっとも、この逆もあるわけでして、誰も疑いの余地なく動くなんてこともあるので、文化、風習、習慣というものは法律より雁字搦めになることもあるんだよな。

 

神棚を祖霊舎として使う、、、これは社のような屋根ある、高欄があるような造りのときにはまず使いません、ただ、箱宮のような四角い箱のような場合には若干いるようです。

神棚のサイズに近いものだと御霊舎というものがある、御霊舎は神棚よりも良い素材を使うので価格面でやや高い傾向があるから、そこらの事情が絡んでくるとこのような代用として神棚を利用することもある。

 

祖霊舎を神棚として使う、、、これは問い合わせの数から察する限りでは、上記の若干よりもう少し多い若干になるかと思う、これは正に箱宮のデカい版ということになる。

なんというか、唐戸の箱宮のデカい版。

ただ、さすがに棚板の上に置いたりするサイズではないので、必ずしも目線ぐらい、それより上ぐらいという意識が特段ないときにはいいかもしれないし、床の間にドンと置くだけでいいという場合にはそれでもいいだろう、または、何か置き台でも作れば理想的な高さでもいけるはず。

外寸 高さ70cm幅62cm奥行42cmがタンスの上にある光景はデカすぎるので、タンスの上には置かないほうがいいでしょう。

近いサイズのガラス箱宮の外箱で中型サイズ用神棚ケースというものがある、こちらの場合にはガラスということもあって圧迫感がないので、タンスの上に置いたりできるので神棚として利用することは多々あります。

 

【神具】特上祭壇宮 小 [神道]【祖霊舎・御霊舎・神徒壇・祭壇宮】

---詳しい紹介---
外寸

高さ70cm 幅62cm 奥行42cm

内寸

高さ36cm 幅56cm 奥行15cm

備考
内寸とは中心扉の内側、すなわち御霊を入れる空間を指します。
材料:北米産桧(スプルース製)
「ガラス戸」が基本形になります。
「板戸」を希望される方は別途選択をしてください(別料金)。
なお、専用の板戸製作は別途費用がかかります。
後で金額修正を行います。

 

www.youtube.com

 

 

祖霊舎 北米産桧 やや小型の神道祭壇になります

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-saidan-015.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。