神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

見たい見せたい 破魔矢の機能美をとことん引き出そう

見せびらかしたいの一歩手前で留まる勇気があると長く楽しめる

自分が好きな物事ってどうしても人に知ってもらいたい衝動にかられてしまうことがあって、見たい段階から見せたいに変わって、しまいには見せびらかしたくなるわけなんだけど、それ、まだまだお子様です、気分だけでも子供が良いなんて大の大人が口走ってはいけないな。

 

ただし、それが自分の中だけで完結するようなことであれば、ひっそり、しみじみも味わい深いはずだから、家族に限らず他人にも口出し無用の世界は作っておきたい。

邪魔をされない、触れられない自分の領域は少なからずあったほうが楽しいはず。

 

神仏がらみのものはちょっとその傾向が強い気もしているんだけど、稀に「荷物に商品名を書かないで欲しい」「神のものとわからないようにしてほしい」というような要望がある。

こちらもプロだから、そのときにはそれなりにして出荷をしています。

家族間でいろいろなことがあるんでしょう、もし、品名記載をしなうほうがいいときには、備考欄にその旨を書いておいてください。

基本、何が入っているのかは書いておくのが一般的だと思うけど・・・いろいろな事情があるからさ。

 

ところで、破魔矢の置き方や飾り方で困っていませんか?

やっぱり、桧が良いんです、神は桧に宿ると言われるぐらいだから、プラスチックでも金属でも化粧板でもない、無垢の桧で作った破魔矢置き台があります。

 

 

まずは、普通の破魔矢から。

一本のみならず二本、三本と持っている人も増えてきているから、部屋を変えたり、場所を変えたりしてみるといいかと思う。

案外、廊下(通路)に飾っておくとキマる、そんな置き場所は今まで破魔矢の飾り場所として候補になかったかもしれないけどな。

破魔矢置き台を使えば綺麗な飾り方ができます。

 

www.youtube.com

 

龍神破魔矢は形状はとても特殊なものになるから、箱入りのまま置いてあることもあるかと思う、しかし、それでは味気ない、つまらない。

箱の中では龍が昇らない、舞わない。

そこで、おまかせ工房の破魔矢置き台はベストマッチするので、置いたり、掛けたり、立てかけたりできるから、場所に合った飾り方をしてみてください。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

基本、神棚を持っていれば、その近くに置いておきたくなる。

桧製である理由がそれなんです。

破魔矢のようなものは元々持っていてる機能というもがある、まぁ、武器なんだけどそういうものには機能美というものがあって、今は見えなくても次第に見えてくるかと思う。

無駄がないというか、贅肉がないというか、工具でもそうなんだけど目的を持ったものって引き締まっているんだよね、そこに美があるわけ。

それを引き出したいんだ。

 

www.youtube.com

 

 

 

神前破魔矢置き 桧製 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hamayaoki001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。