神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚の祭り方に一工夫をしてみよう 小さな神殿の世界を作ってみよう

土台を増やしてみるのが一番変わる 置き方、並べ方が大きく変化する

神具にもいろいろあるけれど、何を変えると大きく変わるのか? と聞かれれば、土台になる部分を変えてみればその上が変わる。

棚板であれば幅を広げても変わるし、短くしたら短くしたなりに祭り方が変わる。

ひとつを変えると何か他の部分まで変わっていくから、気分でも変えたいときには土台部分を変えると連鎖的にあれこれ変えたくなってくる。

 

まぁ、どんなこともそうなんだろう。

引っ越しをすれは変わる、住まいを変えれば変わる、車を変えれば変わる、足元って意識しないけどね、ここが変わればみんな変わる。

 

下の画像は祭り方の一例なんだけど、やや玄人っぽさが出ている祭り方になるから、初めて神棚を手元に置いたときには、こういう祭り方はしないと思うし、神具もここまでないかと思う。

真似をしてみるのもひとつの勉強なんだけどね、意味合いがあるから少し慣れてきたときに実行してみるのもいいでしょう。

 

ところで、その祭り方の中で「豆八足台」を加えると大きく変わるからやってみるといいかもしれない、上下で使う、二段式のようになる置き方、、、これがあるかないかで祭り方にバリエーションがドカーンと加わるかどうかがの決め手のひとつ。

土台だね。

 

 

おそらく初見のときには、なんだかよくわからない。

次第にわかってくる・・・あれ? こんな置き方みたことあるぞ・・・そのときピンとくるものが頭を過ぎれば、一段階上がったかな。

 

小さな神殿の世界なんですよ、拝殿というか、本殿というか。

要するに、神社の内部。

これらの神具で神社で使うものを置いている家はそうないかと思うけど、このような神棚で使うようなミニチュアの神具であれば、やってみたい人たちは多いわけね。

 

豆八足台は神具の置き方を大きく変えてくれるから、利用者がとても多い。

それと普通は一台で十分なんだけど、前後に置けば二段式のように使えるのもいい。

サイズは幅6寸~1尺5寸まであります。

 

神棚の手前側って狭いことが多くて、奥行きがないなんてこともザラなんだ。

箱宮のように引き出しがあればそこを利用してもいいだろうし、棚板セットのような簡易タイプの棚板を使えば膳引きがあるものを選んでみるのもいいでしょう。

 

www.youtube.com

 

 

通常型と短足型の豆八足台の組み合わせ 幅6寸仕様

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/hassoku-set-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。