神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

武家もあれば農家もある 巴紋という神前幕は幅広く使われる

巴というのはその形から水がらみではよく見かける それと戦だな

今、神前幕に家紋を入れることはほとんどないかと思う、もし、昔からそうしているというときにはお寺などのことが多いので、家庭用の神前幕では巴紋、稲荷紋、卍紋、無地ぐらいから選ぶことになる。

それと、家庭向けでは化繊が主流です、神前幕というものは洗濯をしないので定期的に交換をする神具でもある。

ブロードや正絹というものないわけではない、こちらを使うのは業務で使うようなときが多いので、あとの管理で費用がかかります、クリーニングをするからね。

 

ところで、紋があるとどれにするか考えてしまうこともあるだろう。

ひとつに一途であれば、ずっと同じ紋を使えばいいんだろうし、他のものに取り替えてもいいだろうし、なんとも言えないかな。

ただ、最初に選ぶときにはこんなことがあるんだよ、、、ということなら言える。

 

では、どんなことがあるのか?

例えば、今回の巴紋なんだけど、農家や武家が好んで使う。

なんだか昔々であれば真反対な立場のようなんだけど、巴というものに意味がある。

「水がらみ」「戦がらみ」ということ。

水関連だからわかりやすい、水がないと農作物が育たないし、干ばつになれば大事だね、それと戦関連として三つ巴と聞けばピンとくるはず。

デザイン的にも人気があるのも事実だから、これ良いね!、って具合で選ぶだけ。

 

 

神前幕の掛け方で失敗をしているケースが多々あります。

下記の図を見て正しい掛け方にしておうほうが、断然キマリます。

 

交換頻度は人それぞれなのですが、経験的に1年、3年が多いように感じている。

毎年取り替える人は専門店で買うことを薦めていて、量販店はころころと売れやすいものに変えてしまうけど、専門店は商品が一定なんです。

だから、品質も一定ということ。

価格だけで選ぶなら量販店、後々のことを考えるなら専門店、こんな風に使い分けてもいいかもしれませんね。

 

 

神前幕 京友禅特選 幅60cmの棚板に最適なサイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/mail-shinzenmaku-004.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。