神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神鏡は置き場所を変えたらサイズも変えたい 気分で変えるのもいいだろう

種類やサイズがたくさんあるのはそれだけ取り替える人がいるから

神鏡というものを神棚や祖霊舎などで置いている祭り方をみたことがあるかと思う、かなり知れ渡っている神具なんじゃないかな。

神鏡ってなんですか? という話は今回はさておき、種類があるというのは選択をするとき迷ってしまうこともあるはず、でもね、どうして台座に種類があるかと言うと・・・コレ・・・取り替える神具なんですよ。

 

なんとなく一回置いたら永遠に置くものと思いがち、取り替えるなんて滅相もないとか、神仏のものって家電製品とは一味違うモノの考え方をしてしまう。

 

置き場所を変えれば取り替える、もうひとつ増やしたい時に色目を合わせるために取り替える、気分で取り替える、節目のときに取り替える・・・ともかくころころ取り替えることがある人にとっては、一生モノではないことがある。

取り替える時、今まで使っていた神鏡が再登場することもあるので保管をしておくこともあるし、お役御免ということで捨ててしまうこともある、まぁ、捨てると言っても込み箱ポイではなくて、神具の処分の仕方にはいろいろあるわけだ。

この処分の仕方については、過去に何度か書いてあるので今回は省略します。

 

f:id:omakase_factory:20220331065523j:plain

 

要するに、神具には置き方、並べ方というものがある。

個人個人違う、でもそれでは何をやっていいのかわからない人もいるので、教科書のような配置の仕方は紹介をしてある。

そのような教科書参考例はあくまでも参考例なので、よくわからないときには真似をしておくと整った神具の祭り方ができる。

でも、慣れてくるとアレンジをしてくなる、大いにすればいいことだと思う。

 

神鏡は神棚に一台だけということはありません。

横並べ、前後置きなどがある。

そのため大小の組み合わせをしていくので、こういうことは慣れてからやってみるといいかと思う。

 

それと金幣芯、祓串などを組み合わせでいくと、、、こういう段階になると神棚もかなり玄人感が出てくるので、変わった新興宗教か? と知らない人は見てしまうだろう。

でもね、ご安心を。

神具は組み合わせて配置するのは、神社の拝殿をよく知っている人かな。

それと御幣というものを加えだすと、ド~ンと祭り方にバリエーションが増えますので、こういう段階のことは熟練してからでも遅くないぞ。

 

 

雲水彫神鏡1.5寸 国産神具を使おう

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana3413.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。