神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

地鎮祭で使う手水用具の取り扱いについて 木製桶を使う前にするべきこと

今では身近で見慣れなくなった本物の木製桶を使うときの注意

木製桶は濡らしておく・・・これ基本なんですけど、今ではなかなか見慣れないものになってしまったので知っておいてください。

プラスティック製の桶、ブリキの桶などとは全く違う、本物の桶、、、それが特上手桶なんだけど、日常生活で十分使っていけるものでも現代生活では見かけないよな。

木製手桶から柄杓で水をすくって玄関に撒く行為も、高級旅館のイメージビデオを想像してしまうぐらい身近な行為ではなくなった。

 

カラカラに乾いた状態で水を入れると、木に水が染み込んで、膨れて木と木を押し合うわけだ、そこで登場するのが周囲のタガと言われる金具。

このタガでギュッと締め付ける、表に出ようとする木材を押さえつける役目がある。

特上手水用具などはこういうパーツが全て生きている、お飾りで貼り付けてあるようなものじゃないんだな。

手造品なんだけど職人技が必要になるから、加減がとても難しくて、タガを締めすぎると木材が膨れたときに割れてしまう、だからって緩ければ意味をなさない。

まぁ、使う人は大事にして欲しいな。

f:id:omakase_factory:20220313071236j:plain

地鎮祭が終われば持ち帰って自宅で使ってみてください。

とはいうものの、次の地鎮祭へと使いまわしていくことも多々ありまして、ケース・バイ・ケースかもしれないけど、もらったりするときには使うべきです。

こういう木製桶は毎日使うものなんです。

古くなって黒ずんできた頃が手放せなく頃、でも、それは同時に交換時期でもある。

なんだか使い慣れた頃が手放すときというもの残念無念のような気もする。

これも道具です、道具の宿命。

 

こういうものを作れる職人が少なくなってしまったので、いつまであるかわからないのが実情ですが、作れるまで作る、というのが職人魂かな。

手元にあったら大事にしてください、そして、使い込んで役目を終わらせるのが使用人の役目というわけだ。

 

f:id:omakase_factory:20220313071339j:plain

 

www.youtube.com

 

 

地鎮祭用 特上手水用具一式

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/jichinsai002.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

興味のある方は是非ご覧ください。