棚板の上に直置きすることもある タンスの上でもいいだろう
神棚の祭り方の多様性が起きている時代なので、従来のような天井付近のみならず、インスタグラムなどを見る限りでは、こういう祭り方もあるのかと関心させられる写真も多く見受けられる。
決まりごとのようなものはほとんどないから、好き勝手でいい、、、と無関心な一面は案外好まれないかもしれない。
好き勝手っていうのは、意味合いがあるからな、神棚の場合には自由奔放の中にも一定の水準のようなものがあるから、同じ祭るならキメたい部分は捨てないほうがいい。
神棚を初めて選ぶとき、誰でも予算のようなものがあるかと思う。
高ければいいんだ、安ければいいんだという基準だけではなく、今回これも入れるとちょっと予算オーバーなんだよな、、、というときは後からでもいいかと思う。
そんな選択肢の候補になることが多いもののひとつが神棚ケースです。
|
やはり、新しいうちに入れておきたい、これは誰でもそうなんじゃないかと思うけど、このガラスケースを含めてしまうと予算が・・・ということもあるだろう。
おまかせ工房の神殿ケースは廃盤にする予定はないので、時として在庫切れになってしまうこともあるけれど、また次回製作をしていきます。
普段であれば在庫が切れることは稀なんだけどね、理由がよくわからないけど注文が重なって出荷数が突然増えることがある、おそらく、何かのイベント企画中などのときかもしれないな。
サイズ感をつかみやすいようにYouTube動画を作ってあります。
この神殿ケースは元々、弥栄屋根違い三社小型サイズを入れるために作ったものなので、この神棚と一緒に選んでいく人も目立つけど、はずはサイズを確認してみてください。
小型の神棚を入れられる神殿ガラスケース 壁掛けもできます
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana06105596217918.html
弥栄屋根違い三社 小型サイズ 尾州桧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana00905596217910.html
興味のある方は是非ご覧ください。