神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

コレが良いかな 神棚の上につけておく雲という神具

適度な大きさ 読みやすい文字 最適な厚み ちょうどいい雲です

雲は必ず使うものではないので、あったほうがいいかなぁ~と思ったらつけておくような感じかな、あとからでも貼っておけるから気になりだしたら用意してみようか。

「貼る」ということで、すぐに頭をよぎる方法として「両面テープ」があるかと思うけど、天井の素材に合わせた接着方法を選んでみてください。

そのためこちらで事前に両面テープを貼っておいたりしていません。

 

大きな雲・小さな雲を作っています。

小さな雲は見ての通り小さくて、握るような持ち方をすると潰して壊れてしまうので、ちょっと繊細かもしれない。

実際、作るときには小さな雲は難しいし。

 

どうして大きな雲・小さな雲があるのか?

 

理由は至って簡単ですよ、雲という神具は人間が見ていてもしょうがない神具なんですね、気分なんでしょうけど、対象となる相手は神様ね。

三社などの神棚であれば大きな雲が使われることがほとんどだし、一社でも使うかな、でも一社など小型の神棚であれば小さな雲を使うこともある。

これは好みの領域なんです。

「貼る」と書いているけど、箱宮のときには「置く」でもいい、天板の上に置くだけでもいいし、その用途や使い方もいろいろというものです。

 

f:id:omakase_factory:20211016071059j:plain

 

おそらく、神棚の祭り場所と関係しているかと思う。

今は最上階に祭ることも少ないはず、上に人が居ない場所が好まれたときもあったようなんで、2階建てなら二階部分になる、しかし、今は人の集まるところが多いようですよ。

となると階上には人が居たり、タンスがあったり、廊下であったりと、その住宅事情がモロに反映されて、できることなら神棚の上を行き来しないでって思ったところで難しい話になるわけだ。

集合住宅の場合には特にそうなるのはしかたがない。

だから、雲を使う。

これはここまでくるとやはり気分であって、気休めかもしれないものなんだけど、「あればいいかな」って程度に思っていくと気軽です。

だから、まじまじ見えている必要もないものなんだね。

 

www.youtube.com

 

神棚に使うことが多い 雲という神具 桧一枚物版 大小2サイズ

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/kamidana-kumo.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。