神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神棚を置く台としても使う八足台 床の間を改良するとき便利な設置台

天井付近に祭るのではなく台の上に置いて祭る形式にするならコレ

まず、初めてこういう八足台を購入する人に言っておきたいことは、既製品というものはないと思っていてほしいものなんですね、全てが特注ということ。

だったら何でもできるのか? というとそういうわけにもいかないけど、かなり柔軟に作れるものなんです、ただ、素材の範囲でってこと。

それとピンキリの世界だから、安いものは安いなりになってしまうので、激安品は掴まないほうがいいかと思います。

一度作ったら長く使うものだと思う。

 

八足台を年間数多く作っては届けています。

全ての人たちで同じ寸法のものはひとつとしてない、一台一台全部違う。

国産桧と北米産桧がありますが、北米産桧で作ることのほうが多い、というかほとんどが北米産桧(スプルース)かな、神社向けでも今では北米産桧が多いからさ。

 

ピンキリって先に書いたけど、基本として一枚板で作るのが八足台なんですね。

安いものだと接着された木の場合、合わせてあるような木、天板部分だけ木など様々なものが世の中にはあるし、厚みもそれぞれ違いますからそれぞれのところで聞いてみたほうがいいかもしれない。

 

おまかせ工房は昔から作っている業者だから、まともと言えばまともなものしかない、でも、、、激安品はありませんので、安心して注文してください。

 

 

f:id:omakase_factory:20211010081116j:plain

 

脚部分の組み方で「固定式」「組み立て式」に分かれます。

今は「組み立て式」で作るほうが多いかな、家庭で使う場合には「組み立て式」一択というぐらいこちらがオススメ、というか、固定式は神社向け。

固定式って一度脚を組んだら二度と外さない用途、さらに置いたら動かさないぐらいの心構えがある場所で使う。

八足台(八脚案)は構造的に横からの力に弱いからね。

 

組み立て式は何度でも設置場所を変えられるし、横からの力に強いから、普段使いにはもってこい、ただし、二本の横棒が加わります。

 

今は神棚設置台としての利用が求められていて、そのため高さ5尺(150cm)までであれば同一料金内で作っています、これを超える高さ寸法のときには別途見積になります。

おまかせ工房の場合には口コミで当店を選んでくれる人もいて、知人の紹介というか、納品したものを見て、おまかせ工房に注文をしてくれることもある。

なかなか街で探そうとしても八足台は無いからね。

初めて購入を考えているとき、わからないことも多いはずだから、問い合わせてください。

それがいいかな。

 

www.youtube.com

 

一段式、二段式、三段式と作れます。

二段式、三段式になると段差の指定もしてもらう必要が出てくるので、そこら辺で迷ったら相談してみてください。

 

それと天板の奥行きは「奥行き8寸」が八足台の基本ですが、おまかせ工房では最大「奥行き1尺」まで作れます。

1尺を超える奥行きを必要としている場合には、もう素材がないので当店では無理。

ただ、奥行きは樹齢に関係するから、、、奥行き1尺超えの一枚板の八足台用天板は目が飛び出てしまうかも。。。。ネ

普通は8寸・・・約24cmの奥行きで十分です。

 

 

 

幅2尺で作る八足台 北米産桧 高さは150cmまで同一料金で作れます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/shinto-hassoku-1-003.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。