神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ

おまかせ工房のブログ 商品をわかりやすく説明しています。

神前御簾の本格版と簡易版は全く違うもの 使う場所も違う

予算の都合で本格版と簡易版を入れ替えて使う前に知っておきたいこと

神前御簾には本格的なものと簡易的なものがある、、、ということは過去に何度か書いたことがあるわけなんだけど、やはり、価格に違いがあるせいか簡易的な御簾を使ってしまう場合もあるようです。

 

簡易的な御簾は、、、箱宮の内部、棚板の幕板などに使うようなものでして、神棚でもいいし、天袋のようなところでもいいでしょう。

ここじゃないとダメですというような場所はありませんけど、こういうところに使うんもんだよということはわかるかと思う。

 

本格的な御簾は、、、これは一目瞭然というものでして、祖霊舎で使ったり、床の間であったりと、掛けるべき相手がそれなりのもののときには・・・それなりのものを使うということになる。

 

適材適所なんですね。

だから、無理して高いものを使う必要もないかわりに、妥協して安いものを使う必要もないということなんですけど、良い場所に安い簡易的な御簾は使わない、ということが少し強い表現になるかな。

やはり、全体のバランスというものがあるので、ミスマッチしてしまうとバランスが総崩れしてしまうので、もし、どちらの御簾を選ぶべき場所なのかの判断が難しいときには問い合わせてみてください。

 

f:id:omakase_factory:20210828065659j:plain

 

簡易的な御簾はある程度のサイズが決まっていますけど、多少はサイズオーダーでも作る範囲があるので、規定サイズ以外のものが必要なときにはこれも問い合わせてください、ただ、規定のサイズより割高になります。

 

本格的な神前御簾については、一部、祖霊舎向けとして作っているものはサイズが決まっていますけど、基本、全部がサイズオーダーです。

商品ページの表記は「以下」と書いてあるのでわかるかと思いますが、その範囲で作る価格、ということになるので、製作するべき寸法を注文画面の最後に記載しておいてください。

 

個人的に和室に掛けておくようなときには、本格的な御簾を選ぶほうが良いと思うし、あえて簡易的な御簾を選んで何枚かつなぐような形を取るなら、一枚物の神前御簾を作るほうが本来の形のような気もします。

しかし、神前御簾は決して安いものではないので思案のしどころですね。

わからないときには気軽に相談してみてください。

 

 

神前御簾(本格版)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu-001.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

神前御簾(簡易版)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/omakase-factory/misu008.html

store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

興味のある方は是非ご覧ください。